[過去ログ] 埼玉県立浦和高等学校 33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106: 2022/01/19(水)16:27:08.49 ID:Av5gonu00(1) AAS
>>101
理2、文3を食い荒らしにくる西大和は、消えてほしい
293: 2022/12/23(金)13:56:47.49 ID:8JIPRryM0(1) AAS
浦高卒二浪立教文
314: 2023/02/22(水)18:36:09.49 ID:GgexsNu90(1) AAS
>>313
あっそうですかよかったですね(鼻ほじ
609: 2024/06/26(水)06:37:43.49 ID:TGldZx8I0(1/3) AAS
県教委や県庁公立高校担当部局にギフテッド教育や英才高校の発想はないだろう。
海外事例でも理系の強い有力国立大や有力私立大を持つ自治体に、大学に隣接して全寮制共学(英国は遠隔地生徒のみ寮に入る)の英才高校や科学高校を設置しているのが大半。
米国は州立大学付属や州立の全寮制共学科学高校。
ニューヨーク市は寮制は採らないが市全域学区の共学公立科学高校。
そもそも文部科学省がギフテッド教育や国立大学付属や公立の英才高校に制限かけている点で諸外国に遅れている。
浦高がそのジャンルの英才高校に転換出来るかは大学人や教育者の中からリーダーシップを取る者がいて、県庁の教育行政や県議会議員の考えかた次第。
東京依存の強い埼玉では都内中高一貫私立流出が多いが、高校入試レベルで難関国立大や国公立医学科へ進学ポテンシャルのある生徒の選択肢とキャパシティがかなり少ない東京圏。
人材を埋もれたままにして置くのは惜しい。
766
(1): 2024/07/26(金)14:14:33.49 ID:KPyYaZ6f0(2/4) AAS
別学だろうと共学だろうと、埼玉限定募集の浦高入学者の学力低下と大学進学実績低下は避けられない
少子化で生徒も減り続ける、埼玉の中学受験率のアップ傾向で上位は東京23区と県内の中高一貫私立への流出が増える
「埼玉都民」は東京志向が強く最上位は従来どおり都内進学

少子化の影響を受ける都立高校が授業料を払えば埼玉県民も都内生徒と同じ条件で受け入れるようになっったら、益々浦高は地方にあるローカル県立進学高校レベルに低下する可能性も
861: 2024/08/10(土)14:44:50.49 ID:6NHx3IZc0(1/2) AAS
将棋大会、かるた大会、綱引き大会も参加です
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s