[過去ログ] 埼玉県立浦和高等学校 33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2022/03/07(月)08:51:57.14 ID:iXmD0Cvi0(1) AAS
>>178
外部リンク[html]:hissi.org
181: 2022/03/07(月)16:24:28.14 ID:AHB/7Jn20(1) AAS
>>162
開成や桜陰にも食われています
281: 2022/09/28(水)01:37:28.14 ID:poHko2sR0(1) AAS
浦高卒二浪立教文
394(1): 2024/01/28(日)22:44:30.14 ID:ISTRDnO60(1) AAS
浦高卒二浪立教文
401: 2024/02/25(日)16:53:02.14 ID:bpbTzNbq0(1) AAS
今年は東大少ない気がする 何の根拠もないけど
438(1): 2024/03/11(月)08:38:33.14 ID:n6glHeTz0(1) AAS
こういうところ浦高だけは最初から数字が増えないんだよな
659: 2024/07/03(水)14:56:19.14 ID:2hbsv6pL0(1) AAS
東京圏では中学受験での最上位生徒の選択肢は中高一貫私立があるが、高校入試ではキャパシティが少ない。
私大進学ではなく、難関国立大や国公立医学部医学科を目指す時は特に。
都県立にこだわらず、広範囲から秀才を集め高度学習プログラム(APやDual Enrollment)やhonors courseで高能力生徒を育成するのは通学区域制限のない国立大附属と私立の役割。
海外事例と異なり日本の国立大附属高校の学習プログラムは貧弱。
私立大学と私立高校の多い東京圏では、私立大学や私立高校が文部科学省の学習指導要領に縛られないギフテッド教育の高校課程を設立運営して難関国立大や国公立医学部医学科を目指す生徒のニーズに応えれば良い。
その際は県が有力私立理工系大学に浦高を売却して附属英才高校転換で共学化も。
少子化による県立高校削減の手助けにもなる。
743(1): 2024/07/20(土)22:17:00.14 ID:HOLzPfon0(2/2) AAS
オナニースクリプト投下をやめろ。名を名乗れ
909(1): 2024/08/26(月)11:34:20.14 ID:YqXnHNQR0(6/7) AAS
卒業生は過去の人、浦高生はすでに入学しているから関係なし
これから高校入試を受ける若い世代対象の改革だから、言うなら県知事、県教委メンバー、県庁高校教育行政担当者
県に個人レベルでオンラインで出した浦高共学賛成意見書(資料付き)を読んで頂けたみたいで、県教委の共学化方針決定となって良かった
910(1): 2024/08/26(月)11:36:42.14 ID:YqXnHNQR0(7/7) AAS
逆キレされても考え変わらないし、長年の希望(大卒後の40年以上前から)であった共学化方針となったからOK
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s