[過去ログ] 全国公立高校進学ランキング (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600(13): 2022/02/12(土)14:10 ID:yWShsv3p0(1) AAS
>>565
過去スレの難易度検証だと、、「早稲田(専願)≒長崎大レベル」
長崎北(長崎大47)≒横須賀(早大43)≒松江南(島根大45)※大学の実合格者
※偏差値でなく、「学力で同レベル高校からの実合格数」により比較
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
2chスレ:joke
※関連スレ:東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田※
なお、スレ当時からの早稲田の難度変化
早稲田は定員厳格化で一時上昇◎→コロナで首都圏ローカル化加速●→バーゲンセール化●
【バーゲンセール】早慶上智で今年の補欠からの繰上合格 なんと6000人!!
省1
601(4): 2022/02/12(土)16:22 ID:6YtrshTb0(1/6) AAS
>>600
「専願早稲田の難易度は中位駅弁並み」コピペを論破
2chスレ:joke
602(2): 2022/02/12(土)16:31 ID:6YtrshTb0(2/6) AAS
AA省
603(1): 2022/02/12(土)16:32 ID:6YtrshTb0(3/6) AAS
>>600
379 :エリート街道さん:2012/11/28(水) 19:53:18.94 ID:yAH0JPXz
≫377
洗顔に5教科受けさせるとこうなるっていう意味では貴重なデータなんだけど単純比較はできないよね。
やってないからできないのと、やってもできないのは全然違うから。
横須賀が5教科できないのは「やってないから」なのは英国社なら57あることからも明らかだし。
604(2): 2022/02/12(土)16:36 ID:6YtrshTb0(4/6) AAS
>>600
>「生徒全員に進研マーク模試5科目を受けさせた場合の平均偏差値が横須賀≒白河
>などの東大はおろか、旧帝大もほとんど受からず、中位駅弁に数十名受かる高校。
>∴横須賀が早大に数十人受かるので、横須賀と同レベルの高校である白河などから数十人受かる中位駅弁と早大は同難易度」
>という理論を掲げている
>だが、この理論は無茶苦茶である
>「高校の学力レベルが横須賀≒白河etc(マーク模試5教科の高校平均をもとに←ここがミソ)」と勝手に前提にしているからだ
>文理分かれる前の下級生の英数国の模試の平均では
>横須賀>>>白河(300点満点で30点近く差がついている)
>↑YOUTUBEの
省1
607(3): 2022/02/12(土)23:51 ID:fcrBH7al0(1) AAS
上の人は、わざわざ連投コピペで荒らした割には>>600を論破できてないな。
・長崎北高の入試 5教科
・横須賀高の入試 5教科
そして、文理分かれる前、つまり高1で5教科の模試。
得意不得意の差はあっても、長崎北と横須賀でほぼ総合では同じだった。
そこから、長崎北の長崎大、私大専願が多い横須賀の早稲田、の数が同程度。そういう話か。
615(2): 2022/02/13(日)04:44 ID:JyUc6CVL0(1) AAS
>>600
>>607
>長崎北の長崎大、私大専願が多い横須賀の早稲田、の数が同程度
これ誰も突っ込まないの?
横須賀と長崎北の話は置いておいてさ
例年、長崎大学は合格者総数が約1800名、早稲田大学は13000名(どちらも全学部合計で)
8倍くらい格差があるんだけど
合格者総数が多ければ高校からの合格者数もそれだけ多いでしょ(ほぼどこの高校に関しても言える)
単純比較していいの??
642: 2022/02/17(木)20:03 ID:rR5ueMAI0(1/2) AAS
>>600
高2の11月模試の高校平均
75名無しなのに合格2022/02/17(木) 18:26:04.00ID:pTxLzG25
>>30
>youtube
>【最新】進学校をまったく知らないホストと見る進研模試校内平均点ランキング【2021年11月高1&高2】によると
>一条112.2
>★白河110.4
>★横須賀141.0
>稲毛140.6
省4
644: 2022/02/17(木)21:59 ID:wrLY9eSo0(1/2) AAS
AA省
645: 2022/02/17(木)22:00 ID:wrLY9eSo0(2/2) AAS
AA省
649: 2022/02/18(金)03:30 ID:vaeIlvGc0(1) AAS
>>600がトンデモなことを言いだすから怒涛の反論が来たんやな
早稲田は文系専願だと国公立併願と比べて格段に入り易くなるのは事実やが、
さすがに「駅弁並み」は舐めすぎ(というか上位駅弁ならともかく中位以下を買いかぶりすぎ)で
そりゃ怒られるわな
科目絞る代わりに英国社は難問になるしな
650: 2022/02/18(金)16:57 ID:mkk5Q4vY0(1) AAS
>>600
長崎大卒ですが、そのようなことを書かれると「長崎大の奴らって自分たちが私大専願に
してれば早稲田に入れたと思ってるんだ(嘲笑)」とか思われてしまうので迷惑です
長崎大の恥になるのでやめてください
667(3): 2022/02/21(月)00:33 ID:czrwFlK10(1) AAS
>>600
>長崎北(長崎大47)≒横須賀(早大43)≒松江南(島根大45)※大学の実合格者
>※偏差値でなく、「学力で同レベル高校からの実合格数」により比較
最下位駅弁SATRSと呼ばれるうちの一つの島根大
地方国公立としては中位以上の長崎大
全然レベルが違うよ
長崎大の方が島根大より遥かに難関
801(2): 2022/03/06(日)23:55 ID:7a1Alscl0(1) AAS
>>600のコピペのインチキを決定的に見破ったのもYOUTUBEの高校別模試平均点のデータだったな
「専願早稲田の難易度は中位駅弁並み」コピペの欠陥
・横須賀高校=白河高校=長崎北高校という前提で「専願早稲田=中位駅弁」と結論づけている(後述のように大嘘)
・↑の前提自体が間違い。
横須賀は私大専願で英国社がメインの勉強している生徒が多く、長崎北は長崎大はじめ国公立
志望で英数国理社全て満遍なくやっている生徒が多い。高3マーク模試平均で、英数国理社5教科
(私大専願の多い横須賀が不利)で横須賀=白河=長崎北、英国社3教科(私大専願の多い横須賀有利)で
横須賀>>>長崎北。
横須賀は不利な条件で長崎北と互角、有利な条件で圧倒なので「横須賀=長崎北」は間違い
・文理共通の高2進研模試(平等な条件の比較)で英数国3教科平均は横須賀>>>白河(300点満点で30点の大差)
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.206s*