[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 2018/03/22(木)17:37 ID:Hn40q9Lh0(1/8) AAS
馬渕更新
やっぱり三国丘で惨敗やったなw
馬渕って人海戦術で質的には立志館が良いように思えてくる
716: 2018/03/22(木)17:40 ID:Hn40q9Lh0(2/8) AAS
三国丘で数字取れんからて三国丘の位置を下にしてるな
各学区のトップ4校を上にしてたのに
718: 2018/03/22(木)18:40 ID:Hn40q9Lh0(3/8) AAS
馬渕にはぜひ三国丘受験者の合格率を教えてもらいたい
立志館は去年合格率発表してたけど逆算すると馬渕の合格率は低そう
数撃てば当たる方式だと落ちた保護者の反感を買うことになるぞ

>>717
本気で三国丘取ろうとしてたぞ
無理な誘導によって落ちた親子が気の毒でな
722: 2018/03/22(木)22:24 ID:Hn40q9Lh0(4/8) AAS
馬渕は南部にかなり力を入れてたよ
その象徴が三国丘で全力で誘導していた
この結果は立志館の方が府立入試に精通していたことを示したと思う
長年第一ゼミナールも三国丘で立志館に及ばなかったし、手を広げず講師の質を維持した成果かな
合格率からして実力足りない人を無理やり受けさせることもないのだろう
馬渕は手を広げ過ぎた
726
(1): 2018/03/22(木)22:42 ID:Hn40q9Lh0(5/8) AAS
>>724
三国丘以外の学区は全て馬渕の支配下だからうまく差配できる
南部からでも上位を北野まで引っ張ってその次を天王寺へ
二校とも馬渕内で差配できるから倍率が不自然に低いだろ?
差配できない三国丘や泉陽では落ちまくってる
去年倍率の高かった泉陽で立志館に大差をつけられ、今回は三国丘で倍率が高く惨敗
茨木のレベル低下も馬渕の差配で大手前の下に位置付けられてるから
北野に勝てる可能性があるのは馬渕支配下にない三国丘のみ
728: 2018/03/22(木)23:28 ID:Hn40q9Lh0(6/8) AAS
>>727
馬渕は元々四条畷から始まった
その後学区拡大で大手前に力を入れていた
古い言い回しの御三家を持ち出したのは大手前をアピールするため
次いで北野、天王寺と制覇し4学区に進出するにおいて三国丘にも力を入れ始めた
しかし、二度も三国丘で立志館の壁に跳ね返された
北野の類塾への勝利は敵失の感があるし人海戦術でカバーしてるように思う
広告は上手いから生徒は多いからな
教育力という面では立志館に軍配が上がったと思う
731: 2018/03/22(木)23:37 ID:Hn40q9Lh0(7/8) AAS
馬渕の差配順位
北野
天王寺
大手前
茨木
四条畷
豊中

4学区は立志館の牙城が崩せず差配できない
4学区の各校舎キャンペーンまでやってたのにな

>>729
省3
732: 2018/03/22(木)23:39 ID:Hn40q9Lh0(8/8) AAS
>>730
おそらく南部で成功する鍵は三国丘と泉陽の数字をあげることだと気付いたはず
倍率が高いと立志館に悉く競り負けて馬渕の人海戦術と教育力に疑問符がついた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s