[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2018/02/10(土)13:25 ID:1iwOCkva0(1/3) AAS
神殿講話とは、教会の神殿にてセンセイのお話を聞くものである。
主に、月々のお祭り(月次祭:ツキナミサイ)の終了後に行われる。
主に役員センセイや、カイチョウさんや、その上のセンセイや、
とりあえず偉いセンセイが信者に対して教育的演説を行う。
423: 2018/02/10(土)16:17 ID:1iwOCkva0(2/3) AAS
講話であるので、教育的色彩が強い。
つまり、指示的であるのだ。

しかし、私がこの神殿講話でいつも感じるのは
神殿講話が終了する頃の人々の顔は疲れきっているということである。
確かに、お祭りの場合2時間程度の「おつとめ」の後でのお話であるから
身体的に疲弊しているというのは当たり前なのであろう。
しかも、講話中、聴衆はその話を聞いているのさえも不明である。
大半の聴衆が起きているのか、寝ているか、聞いているのか、
どれにも判断がつかない微妙な姿勢であることが多い。
(聴衆の人々の不可解な姿勢を見ると笑いが込み上げてくるのは私だけだろうか)
省2
424: 2018/02/10(土)17:32 ID:1iwOCkva0(3/3) AAS
クールなビジネスマンがいたら、
「疲弊した状態で長時間話を聞いても何も頭に入らない。
記憶に残したいなら3分以内で要点を絞って話すんだな。ふん。」
といいそうである。

確かに、話す人の話力も検討しなくてはならない。
「この人は一体何を言いたいのであろう?」と論理的にバラバラな話を
いうセンセイは非常に多い。
一方で、ただひたすらに話に聞き入ってしまうほどのセンセイは少ない。
(うまい人は本当にうまい。)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s