[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校21■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
745(1): 2018/02/01(木)05:56 ID:XAczis0y0(1/10) AAS
先週、久しぶりに天理教人にお会いし話をする時間があった。
この方は、いわゆる「道一条」と言われる方で、昔からの私の知り合いである。
非常に信仰が篤く、毎月の上級教会へのお供え(心定め)も
「親(上級教会)に喜んでいただきたい」と少なくないお供えをしている。
もちろん、彼の生活は苦しい。
話では、130年祭に向けての天理教の動きや、先月の大祭の青年会総会の話や、
天理教の教会が火事になった話など多くの話を聞くことができた。
しかし、私は話の中で彼の思想が以前とは違うと感じることができた。
746(1): 2018/02/01(木)06:21 ID:XAczis0y0(2/10) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
752(1): 2018/02/01(木)15:37 ID:XAczis0y0(3/10) AAS
以前であれば、「宗教って怖いね」と私が感じるほど、上級教会や大教会、
本部への忠誠心が前面に出ていた。
しかし今回話をして、私は彼の忠誠心に陰りがあることを感じた。
そこで多少、誘導的であるが
「130年祭が終わると、天理教ってどうなるんでしょうか」
と疑問を投げかけてみた。
すると、「天理教は大転換を求められるでしょう」と思いがけない返答があった。
以前の彼であれば一般常識から見ると、
まるで天理教に洗脳されていると思わんばかりの、
天理教体制に対する陶酔ぶりであった。
省1
754(1): 2018/02/01(木)17:06 ID:XAczis0y0(4/10) AAS
あまりの変化に私の思考は止まってしまい、彼の話が何も頭に入ってこなくなった。
そこで彼の変化に対する私の驚きを、率直に彼に表明した。
「以前と違って、何か変わりましたね」と。
すると、天理教の体制に対する問題点をどんどん述べていただいた。
例えば、この苦しい日本経済の中で若手(青年)に対して雇用保険、
国民年金を保証もせずに、
幹部連中の中には生命保険にも入っている人がいることや、
現場には「勇めよ」というばかりだが、
大教会長は「本部の御用」ばかりで現場に顔すら出さない、
顔すら出さないくせに教会の子弟たちに対して大教会には人が少ないからという
省4
755(1): 2018/02/01(木)17:07 ID:XAczis0y0(5/10) AAS
上記に挙げた例が、すべての権力者に当てはまるかはわからない。
一部の権力者なのだと思う。
しかしこれまで天理教に心酔してき信仰者が、「今の経営者は無能だ」と
言っていることは間違いない。
私はこれまで、社会常識に無知な権力者と天理教本部の共犯関係を指摘してきた。
しかし彼は天理教の衰退に関しての戦犯は「無能な大教会長である」と断罪した。
756(1): 2018/02/01(木)17:08 ID:XAczis0y0(6/10) AAS
彼がいうには、現真柱が天理教のリーダーになってから真柱の統率力は一気に低下した。
現真柱には宗教団体のトップとして求められるある意味異常なカリスマ性や、
独裁的な指導力はない。
別の見方をすると、現真柱は現実的で平均的で魅力がないリーダーになった。
そして、現真柱の統率力が低下した代わりに、
その取り巻きとなる大教会長(本部、教庁)の意見が強くなったようである。
757(1): 2018/02/01(木)17:09 ID:XAczis0y0(7/10) AAS
さて、ここで問題なのはこの大教会長たちが、天理教衰退の原因であるのに、
責任を問われることなく世襲制という輪番でしかないという点である。
さすがに彼は大教会長のことを無能と表現しなかったが、
私は経営者として無能だと思う。
天理教がここまで衰退した責任を誰かが取らないといけない。
少なくともこれまでと同じような方法ではいけないはずである。
しかし天理教の経営は、京大で理工学を学んだ人間や、
大学を4年以上かけて卒業した人間が相も変わらず偉そうに信者に説諭している。
外部から見て、経営能力がない人間が権力を握っている。
これほど滑稽で無責任なことはない。
758(1): 2018/02/01(木)17:10 ID:XAczis0y0(8/10) AAS
私は彼の発言した事例に対して、
すべてにおいて権力の濫用の可能性があるとして社会学的に説明した。
天理教は企業ではなく就労契約も保証もおこなっていないため、
信教の自由や表現の自由という憲法の基本は、絶対的に守られなければならない。
ここは法治国家の日本であり、
どんなに崇高な教えを天理教が持っていても社会の構成員として例外は認められない。
759(1): 2018/02/01(木)17:12 ID:XAczis0y0(9/10) AAS
また今後、天理教がどのように生き残るかという点においても、
硬直した垂直したピラミッドでは生存戦略としても可能性は低い。
組織として多くの人に共感を与える組織になるためには、
本部—大教会—上級教会という閉鎖的でトップダウンでは多様性も柔軟性もない。
今の天理教は教祖130年祭しか見えてないが、教祖130年祭後を考えるのであれば、
全国に散らばる教会を地域主体で立て直さなければ、
天理教は私が予想するよりも早く終わるだろう。
そこには大教会長が正解であっては無理だろう。
760(1): 2018/02/01(木)17:13 ID:XAczis0y0(10/10) AAS
最後に彼は、大教会長が権力を手放すか、
勘違いを正さなければ天理教の未来はないと断言して別れることになった。
教祖130年祭に向けて、意気軒昂に勇まなければならないのは現場の天理教人ではなく、
大教会長であることを記す。
大教会長という権力の適正化を望むばかりである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.411s*