[過去ログ] ★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘13 ★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2017/07/10(月)10:36 ID:qi/w0Zod0(1/20) AAS
長年、中学受験業界は、レベルの高いほんの一部の中高一貫校だけを前面に出して、
『中学受験をしないと負け組になるぞ!』と煽って、保護者を散々騙し続けてきました。
実は、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、中堅レベルの公立進学校にさえ及びません。
開成や筑駒の進学実績が高いのは、単に『入学した子のレベルが高い』に過ぎず
中高一貫校に行けば、高い学力が身に付くなんてのは大嘘です。
その証拠に、70年代までは東大合格者上位校は都立ばかりだったし、
現在でも中学受験が盛んでない地域ほど公立のレベルが高いのだから。
中学受験をすると、高額な授業料、小学生〜大学受験までの塾代、思春期に男女別学 
宗教の押し付け、長時間通学、画一化集団の危険性、中高6年間も人間関係がリセットできない 
小学生の頭の柔らかい時期に毎日夜遅くまでテストを強いられることによる想像力や独創性の欠如などなど
省12
27
(1): 2017/07/10(月)16:54 ID:3H9FEHPS0(1) AAS
>>1
>その証拠に、70年代までは東大合格者上位校は都立ばかりだったし、

現在は東大合格者の大半が私立中高一貫校出身者ですが何か?

>現在でも中学受験が盛んでない地域ほど公立のレベルが高いのだから。

中学受験が盛んでない地域とは、ただ単に難関私立中高一貫校がない地域ってだけですが何か?
45: 2017/07/18(火)22:25 ID:nZB+8iSt0(1) AAS
>>1
じゃあみんな騙されたってことになるじゃんか!
46: 2017/07/18(火)22:51 ID:HchS44Mp0(1) AAS
>>1
中高一貫といってもピンキリ。
ひとくくりにはできない。
それだけのこと。
以上、おしまい。
136
(2): 2017/09/04(月)17:09 ID:a1SrK8qM0(1) AAS
>1
やはり有利だと思うぞ
この有利か不利かというのは、
小学校卒業時点で同じ程度の学力の子供が
中高一貫に進んだ集団と
高校受験を経た集団とで
どちらが大学受験に効果があったかをみないとわからない
地頭に差があったら、そんなの比較にならない

そういう意味ではそこそこの子供の場合でも効果はあると思う
ただし、中高一貫で堕落すると底なし沼に落ちることもあるから要注意
684: 2017/11/05(日)13:44 ID:1v2/JRII0(1) AAS
早稲田アカデミーの母親らに明治・駒澤系が超有名
2chスレ:joke

  
  めいじ・こまざわって流行ってるの?
  >>1 まぁ中高一貫入って7〜8年後にメーコマ
  さすがにありえんわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*