[過去ログ] ★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘13 ★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 2017/07/21(金)20:07 ID:+pIkzmuW0(1/6) AAS
「旧制中学入試問題集 (ちくま文庫)」という本のAmazon紹介文より引用
>国語・算術・歴史・地理・理科。明治35年から昭和14年までの、当時の「中学校」「高等女学校」「陸軍幼年学校」などの入試問題。
>旧かなで出題される漢字の書き取りや、昔の領土や歴史観にもとづいた問題の数かず…。
>当時の十二歳に要求された語彙力・文章力・教養の度合いに驚くばかり。
58(1): 2017/07/21(金)20:16 ID:+pIkzmuW0(2/6) AAS
旧制中学はまだ高等教育が一般的ではなかった時代に、12歳時点で高度な入試問題により選抜された、
当時のエリート中のエリートが進学する学校。そこから教科書に載るような政治家や、ノーベル賞受賞者が多数輩出されている。
現制公立中よりも、圧倒的に総数も少なく存続年数も短くOB数も少ないが、
現制公立中とほぼ同数のノーベル賞受賞者を輩出。その率は現制公立中よりも圧倒的に上。
旧制中学が廃止され、現制公立中が普及した結果、ノーベル賞受賞者の輩出率は激減した。これが歴史的事実。
61: 2017/07/21(金)20:22 ID:+pIkzmuW0(3/6) AAS
STAP細胞騒動で命を絶った笹井氏の名前を平然と入れてる辺り、
ノーベル賞の制度すらマトモに理解してないことが良く分かる。
(実績以前に、ノーベル賞は存命の人物にしか与えられない)
62: 2017/07/21(金)20:24 ID:+pIkzmuW0(4/6) AAS
>>60
現行の試験と違いはあれど、12歳時点で高度な知識を要する試験を受けさせることには代わりない。
無試験で誰でも入り放題の公立中とは、一切共通点がない。
63: 2017/07/21(金)20:53 ID:+pIkzmuW0(5/6) AAS
逃げたね。お疲れ様。相変わらず生きる産業廃棄物のゴミだね。
こんなスレ立て続ける限り、何度でも叩き潰すから。
65(1): 2017/07/21(金)21:40 ID:+pIkzmuW0(6/6) AAS
恥をかくために戻ってきたの?
繰り返すが、旧制中学は12歳で受験する5年制の教育機関。
現在の中学とも高校とも全く異なる。中高一貫が一番性質が近い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.826s*