[過去ログ] 中学受験界をみつめて Part116 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
699(2): 2017/07/12(水)10:27 ID:kODdbRSi0(1/3) AAS
ウチの子が行ってる校舎のアルゼロは4人でうち3人は3年からの通塾者
その他α1の半分ぐらいは3年の時からいた子が占めてるみたいよ
同じ小学校の子の4年入室組でα上位にあがってきた子は一人もいない
700(1): 2017/07/12(水)10:59 ID:/aU5fWDX0(1/5) AAS
子供のタイプや性別にもよるし低学年からサピに通ってるから出来るようになる訳じゃないしね
低学年の塾なんて公文、算盤と同じで習い事の1つみたいなもん
でも>>699みたいな話を聞くとやっぱり3年の夏休みから行かせようかな〜とか思えてきてしまうw
みんな手探りだし何より手遅れになるのが怖過ぎるから色々影響されちゃうんだよね
735(1): 2017/07/12(水)22:17 ID:Fwr7Rfwb0(1) AAS
>>699
今何年生?まさか四年生じゃないよねw?
どちらにせよそれはその小学校の地域柄と思える。
大規模寄りの中規模校舎だけど4年秋からスタートで毎回70程度キープ、尊敬されまくってる子もいるしα2まで見れば新5年からもいる。授業進行上必要になるからか?先生が確認を何度か取ったので子どもたち同士よく知ってるよ。
先生もみんなの前で誉めるみたいだしね。
結局半年でその子のポテンシャルに落ち着くっていう例のパターン。
後から入って必死に追いかける方が親子ともに精神的に楽かもとも思う。普通に新4年スタートで充分。
30年前の話出たけど、その頃から低学年通塾組は一定数いた。で、頭良かったのにねぇっていう中学で燃え尽き症候群も当時からあった。自分も受験した人なら思い当たるケースあるんじゃない?地頭と時間的リードで受験は超えたけど努力する経験がなかったみたいなパターン。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s