[過去ログ] ☆☆兵庫の公立高校が復活するぞ13☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612: 2017/10/11(水)22:57 ID:5l8rNPaq0(3/4) AAS
>>611
外部リンク[pdf]:www.hyogo-c.ed.jp
(合否の判定)
4211 単独で選抜を行う高等学校の合否判定委員会は、第 4212 項により、その高等学校の合否 を判定する。
4212 単独で選抜を行う高等学校は、判定資料(A)、(B)、(C)をもとに、次の(1)〜(5)の とおり合否判定を行う。
判定資料(A)・・・調査書の各教科の学習の記録の第3学年の、「国語」、「社会」、「数 学」、「理科」 、 「外国語」の5教科の評定の和を4倍した値と、
「音楽」、 「美術」、「保健体育」、「技術・家庭」の4教科の評定の和を 7.5 倍し た値との総和(総配点 250 点)による資料(別表1の評定換算表参照。)
判定資料(B)・・・調査書の各教科の学習の記録以外の諸記録を総合した資料
判定資料(C) ・・・学力検査(各教科 100 点、総配点 500 点)の結果を県教育委員会の 定めた方法によって採点し、それを 0.5 倍した資料
(1) 判定資料(A)と(C)とを同等に取り扱い、合否を判定する。その際、判定資料 (B)は参考として用い、総合判定となるよう留意する。
ただし、過年度卒業者につい ては、判定資料(C)を重視して合否の判定を行う。
なお、面接を実施したときは、その結果を合否判定の資料に加えることができる
(5) 募集要項に「特別活動、部活動等に関する特別取扱い」を明示した高等学校が、これ を行う場合の判定資料(A)、(C)の取扱いは、
当該高等学校の合否判定の境界線に当たる点数からこの点数の10%に当たる点数を減じた点数を合格の下限として、特別に合 否の判定を行う。
外部リンク[pdf]:www.hyogo-c.ed.jp
とりあえず、このスレで話題になっているような高校には課外活動での加点はないみたいだぞw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s