[過去ログ] ☆東京都立進学指導重点校【その27】☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 2017/07/04(火)10:09:49.29 ID:YFyI94aM0(1) AAS
外部リンク:xn--swqwdv5h8wmvidd69h.net
医学部偏差値2018(入試難易予想ランキング表 外部リンク[pdf]:www.keinet.ne.jp)
医学部偏差値 トップ20
72.5 東京大学(理科三類) 94
72.5 京都大学(医学部−医) 91
72.5 慶應義塾大学(医学部−医) 〈私立〉
70.0 東京医科歯科大学(医−医) 91
70.0 大阪大学(医−医) 90
70.0 千葉大学(医−医) 89
70.0 神戸大学(医−医) 89
省14
160(1): 2017/07/08(土)21:49:54.29 ID:UpHpKntm0(1) AAS
青山受けるならMarch付属は滑り止めでしょ
405(1): 2017/08/26(土)13:45:02.29 ID:pKuT5cRL0(1) AAS
桐朋も潁明館も没落した今、多摩地区のトップ進学校は国立になったわけだが、それで東大20人足らずとは…
八王子東は立地がクソすぎるので論外として、立川は何やってんだ?
アクセスなら国立より遥かに良いだろうに
445: 2017/08/27(日)18:23:03.29 ID:O8KQAjqE0(1/3) AAS
>>444
両方合格の場合は、都立受けてる時点で一部の例外を除いて都立。
立川、八王子東の場合、マーチ受かった時点で迷ってマーチに決めて都立受験辞退のやつはいると思う。
クニタチだとほとんどいないだろうね。
470(1): 2017/08/28(月)09:33:48.29 ID:3h9MyydZ0(1) AAS
>勉強だけのブロイラー学校なんて意味ないだろう。
コミュニケーション能力も大事。
勉強は得意、受験勉強も苦にならない、偏差値も高い、難関国立大学や国医に進学。
難なく卒業。資格も取れた。
けれど職場でスタッフとうまくいかない、仕事で接する相手(職場の同僚ではない)の気持ちが読めない、自己主張だけが強い、周囲から浮くが改善の兆候なし。
高校時代に勉強一筋に生きたとしても、むしろ大学入学後にコミュニケーション・スキルを取得するトレーニングが必要かな。
自分は他県トップ公立から国医卒、子供は23区中高一貫私学から国医在学なので都立スレで、語れる資格はないのはわかっている。
550: 2017/08/30(水)22:18:26.29 ID:DWGBs/nY0(2/2) AAS
>>544
この時代は私立中高一貫校進学が今程一般的ではなかった
今より多くの優秀層が公立中から都立高校へ進学していたよ
それに子どもの数が今より多かった
>>539
自分も都立高校出身なので西には堪らなく懐かしい匂いがすると感じている
この校風が今のままずっと変わらずにいて欲しい
本当に良い高校だよ
579: 2017/08/31(木)20:55:29.29 ID:OQ7i6KEZ0(3/3) AAS
>>578
ここにきて、小池が760万未満は私立授業料ただ、でますます流れる。
何か圧力かかったんだろうな。
筑駒の件といい、、、、、
政策立案者は、私立出身なんだろうな。ああ胸くそ悪い
682: 2017/09/10(日)13:46:04.29 ID:94ee5j8W0(6/6) AAS
昔の都立卒業の爺さん婆さん世代とその子たちは経緯を知ってて、「この成り上がり学校がっ!」なんじゃね。
実際は今なら日比谷西国立までが重点校の実績ある進学校で、ギリギリ戸山が「昔の名前で出ています」状態。
788: 2017/09/16(土)22:12:51.29 ID:5hPlfqGq0(5/5) AAS
ちゃんとした進学校が高校募集続けてたらこんなに広尾が伸びることはなかったな。
あとは國學院久我山か。
でもまあ、なんだかなあ。
881: 2017/09/22(金)19:41:44.29 ID:9pNVC2Ce0(2/2) AAS
>>878
指導力と出身大学の偏差値は相関しないし、そんなのは必要ない。
西や日比谷でも必要ない。
筑駒や開成のレベルになると教師がクラスの誰よりも頭悪いって状態だからな。
それでいいんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s