[過去ログ] 2017年 東大合格者数 高校ランキング Part 34 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
658: 2017/04/13(木)12:16 ID:4fyduK9E0(1/13) AAS
>>592
学年に何人かいればいい。中学入学前後で目覚める子もいるから。
684: 2017/04/13(木)17:18 ID:4fyduK9E0(2/13) AAS
>>602
空気読めるタイプは、
公立中→早慶高校、とか
公立中→公立高→早慶一橋専願でおk
空気読めないと、公立中高→東大受験多浪、だとか。
686: 2017/04/13(木)17:23 ID:4fyduK9E0(3/13) AAS
>>611
自由な社風の会社のイジメ(組織不適合?)もあったね。
690: 2017/04/13(木)17:35 ID:4fyduK9E0(4/13) AAS
>>611
生徒が三年で入れ替わり、先生も私立よりは入れ替わりが多い、校舎すら建て替わったりして、
最近は学区も変更して生徒の居住地も激変、入試の形態もかなり変わってるのに、
そういう校風みたいなものが何十年も変わらないのに感動するな。
学校の連続性の根拠として、校地の場所と校名以外に、クラス替えの仕方ってのがあったとは。
711(1): 2017/04/13(木)22:07 ID:4fyduK9E0(5/13) AAS
>>640
どうやっても私立中高の学費を払えない家庭の子が、
公立難関校にいる(コクリツ校にもいるが)んだから、
それでいい。
日比谷がきびしければ戸山、新宿、駒場と
いろいろあるんだからそれでいい。
都立最上位の日比谷で、「えーとー、うちから東大に受かったのは、
たしかー、10年くらい前に一人………、その前は分かりません」
という状況が、一番まづい。
713: 2017/04/13(木)22:15 ID:4fyduK9E0(6/13) AAS
>>650
駒場東邦は昔、2/1受験日でない印象あるが、
ずっと2/1だったっけ?
716(1): 2017/04/13(木)22:34 ID:4fyduK9E0(7/13) AAS
>>688
麻布ってのがよくわからんが、
問題の難度だと、
開成>筑駒だったりしないか?
720(2): 2017/04/13(木)22:56 ID:4fyduK9E0(8/13) AAS
>>708
文教地区おもしろい。
北大、北高、藤女子
東大、桜蔭、開成
早稲田、戸山、学習院女子
慶應、女子高、中等部、幼稚舎
………………
726: 2017/04/13(木)23:19 ID:4fyduK9E0(9/13) AAS
>>712
公立中から、
学芸大附属(東大100)、筑駒(80)、筑波(50)受けて、
もしダメなら、日比谷5、戸山12、西10、クニタチ8、八王子東15から
選んでね(学区があるから実は選べない……)ってありえない。
早慶、開成、桐朋、海城などの私立高行ける資力ない場合。
オワタ感、ハンパナイ(そんな都立から東大進学した人はエライが
仕組みとしてはダメダメ)。
727: 2017/04/13(木)23:26 ID:4fyduK9E0(10/13) AAS
ようは、東大100人校→東大10人校しか選択肢がないより、
東大100人校,80,50,30,20,15と選べる方が良いということ。
中学受験ではそれができる。
高校受験では、国公立は二つまでしか受験できないから、
東大100→10、よりは
100→50の方が良いということ。
今なら、筑駒→日比谷で、それができてる。他にも
選択肢として西30クニタチ20もある。
730(3): 2017/04/13(木)23:36 ID:4fyduK9E0(11/13) AAS
>>719
親の資産、収入で子の教育も決まってしまう、
だからこそ自分は一生懸命勉強して出世して子どもに教育を与えよう、
というのも必要なんだろうが、やはり
教育だけは機会平等がほしいとたしかに思う。
733: 2017/04/13(木)23:45 ID:4fyduK9E0(12/13) AAS
>>722
事件への対処。二校とも純粋パラダイス系名門(個人の感想です)だから、対処は下手そう。
純粋パラダイス系名門→武蔵、女子学院とかも?
麻布は、パラダイス系遊び好き名門なんでちと違う。適度にヨゴレ。
736: 2017/04/13(木)23:51 ID:4fyduK9E0(13/13) AAS
>>723
ありがとう。最初、喫茶の名前かと思った。
ふれんどは近くでしたか。
慶應は慶應でまとまってる感を出したかったもので。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s