[過去ログ] 久留米大学附設高等学校・中学校 Part13 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: 2017/08/27(日)18:16 ID:rW9Veyy00(1) AAS
九大(理・工)受験生の私立併願先・・・東京理科・同志社・立命館(早慶は後期受験者のみ)
理工系難易度 東大>京大>東工大≧慶應≧早稲田>>阪大≧名大>東北大>九大≧北大
423: 2017/08/27(日)20:38 ID:W1w8Tr+00(2/2) AAS
「九大理系や早慶理工卒からそれにふさわしい企業に就職した人間」と
「そういった人たちを落ちこぼれと揶揄する地場産業勤務の附設親」
の比較じゃなくて?
424: 2017/08/27(日)20:42 ID:esWx/wnl0(1) AAS
受サロの意見もいいが、付設関係者の意見は大変参考になるのだよ。九大理系より久留米医学部が難しいということだから、九大理系が早慶理工より難しいということはまず考えられん。
425(1): 2017/08/27(日)20:52 ID:J2FMLXG70(1/3) AAS
>>425
そりゃ、早慶附属>ラサ付設の時点で、早慶の大学が如何に入りにくく人気があるか、わかるだろ。
ラサ付設からでも行きたくない大学が九大で、それより難関の早慶附属から行くのが、早慶大。
参考までに、早慶に入りたいなら高校からが一番易しい。次が大学から。だから、芦田愛菜の凄さが解ろうというものだ。彼女は福岡県にいれば、学年で一番になれる。
426: 2017/08/27(日)21:02 ID:J2FMLXG70(2/3) AAS
慶応中等部、女子学院合格。
付設なら、正直楽勝。
そして、慶応大学に進む…のだが、
医師になりたいのだとか。
慶応医学部が枠の関係でムリなら、
医科歯科大か、千葉大に進む可能性もある。愛菜ちゃんが今の学力をキープ出来れば、十分可能。
427(1): 2017/08/27(日)21:42 ID:J2FMLXG70(3/3) AAS
おまけで、どうして九大に行きたがらないのか。他の地方からほとんど来ないだろう。
俺の周囲では、今の地方より格下の地方の大学には、極力行かないとの風潮がある。
だから、西に下り九州に行くのは、人生終了と思い込んでいる。
九大に行くならば、千葉大か大阪市立大学に行く。
それは、卒業後のことも考えると、如何に宮廷であっても弱小地方の大学に進まないことが、最善だからだ。
北大も同じ。まあ、北大そのものには一種の憧れはあるが、九大には他の地方から見て、憧れやらが全くない。九州のための大学に過ぎない。
弱小地方でも、東北大は別。大学が強力だから、東北大なら喜んで進む。但し理系に限る。東北大文系は駄目だ。
428(1): 2017/08/27(日)21:55 ID:dIHR3n7+0(2/3) AAS
九大工学部バカにしてるけど、日本人で唯一ISSのコマンダーを務めた若田光一宇宙飛行士は九大工学部出身なんだぞ
結局どこに行っても自分次第
2ちゃんねるに書き込むやつの評価なんか信用に値しない
429(2): 2017/08/27(日)22:53 ID:dIHR3n7+0(3/3) AAS
九大有利の理由上げとくと、早慶は九大の何倍も学生いるのに、研究費は九大のほうが倍以上多い
理系の場合大学入ってちゃんとした研究したいなら旧帝大の方がいいに決まってる
文系なら違うだろうが
早慶付属が凄いのは認めるが、それが大学の価値につながるわけじゃない
ID:J2FMLXG70は早慶のほうが上というなら具体的な優位性を上げてみろよ
3教科受験じゃ当然偏差値は比べられんし、九大行く人間は早慶受からないってのも聞き飽きたからな
逆に私立専願で早慶行く人間は九大受からんから
430: 2017/08/27(日)23:44 ID:tVxapABF0(1) AAS
>>429
ちな付設関係者ですか?
431: 2017/08/28(月)00:53 ID:x1xZKnPV0(1) AAS
>>429
子役女優みたいな下種なTVネタを引きあいに出してくるような底辺にマジレスすんなよw
附設に限らず修猷や筑紫丘だって九大>>>早慶って発想だから。地方はどこもそう。
しょせん駅伝や野球で入れる大衆大学。過大評価にもほどがある。数V、理科二科目クリア
が必要な理工学部なら多少は評価に値するけど。
ID:J2FMLXG70は小倉高校か東筑高校の野球部が一番向いてるよwww
432: 2017/08/28(月)07:36 ID:P8+KOinG0(1) AAS
>>427
そう言うアンタは、東京一工早慶(早慶信者が東大・京大と一括りにする大嫌いなフレーズですが)なんだろうね?
それとも阪大か東北大か
433(2): 2017/08/28(月)10:01 ID:3sVLShfZ0(1) AAS
研究するか就職するかの違いもある
就職するなら九大と早慶の文系なら東京や関東圏にある大企業なら
圧倒的に早慶有利
理系なら研究なら九大、就職ならどっちでもOK
入学者のレベルは九大は東大京大行けない地元の優秀な層
早慶は東大東工大行けない関東の優秀な層
まあ私立のほうが推薦とか科目が少ない、人数が多いから
上と下のレンジが広いのは確か
434: 2017/08/28(月)10:17 ID:zcyd7B5z0(1) AAS
>>433
九大のが研究面で上というデータはあるのか?
435(1): 2017/08/28(月)11:24 ID:eF8PENXQ0(1) AAS
研究したいなら東大が一番いいに決まってるわw
まあ早慶だろうが地帝だろうがどこの研究室に入るかによる
研究に関係ない企業に就職しない限りは早慶有利ってことはない
選択肢広がったとはいえ理系は就職推薦がほとんどだし、受験終わってからもサボれんよね
436(1): 2017/08/28(月)14:12 ID:A4tmkvNh0(1) AAS
生徒同士で「九大非医学部は落ちこぼれ」とかは普通は言わんかったよ
ただ、既出だけど九大非医学部に行く奴の大半は平均以下だった
現役だと後期で九大非医学部に受かっても、浪人して東大とか京大目指す奴も多かったよ
修猷とか福高とか筑紫丘とかが百数十人と九大に送り込んでいる中、附設から九大非医学部だとカッコ悪いって内心思ってる奴が多かったんだと思う、俺もそうだったし
437(1): 2017/08/28(月)22:12 ID:+193g7cH0(1/2) AAS
>>433
九大が東大京大行けなかったというのはわかる。
早慶が東工大行けない層というのは?だな。早稲田先進や慶應理工で東工大落ちは少数派やし東工大の後期は定員少ないし。
438(1): 2017/08/28(月)22:40 ID:Ss+OI1OX0(1) AAS
>>437
はいはい、早慶はすごいでちゅねーwwwww
神宮球場や新橋のガード下で精々肩組んで校歌でもがなり立ててくださいなwwww
439: 2017/08/28(月)23:13 ID:+193g7cH0(2/2) AAS
>>438
おいおい、どうしたw
440(1): 2017/08/30(水)12:43 ID:I8NY17BY0(1) AAS
大学なんて行きたいとこ行けばいいんだよ
偏差値で大学決める奴はアホだよ
441: 2017/08/30(水)20:49 ID:u1BqeckY0(1) AAS
>>440
当たり前
初めから九大非医を目指すやつなやてなかなか
いないけどなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.297s*