[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校19■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
683: 2017/02/26(日)01:38 ID:nOrkxHIa0(1/8) AAS
県人口等に比べ県庁所在地あたりのトップ校がしょぼかったのは、都会では東京、京都、あと都会以外では広島、高知、沖縄という多分革新勢力が強かった県だな。
他でも全国多くの県で小学区制や総合選抜や学校群制度やってたな。
大阪みたいに結構昔から10校程度以上で単独選抜やってた県も、まあそれほど少なくもないのかな…(近隣の県でも奈良県、阪神や明石地区除く兵庫県、富山県…)
684: 2017/02/26(日)02:17 ID:nOrkxHIa0(2/8) AAS
>>673
古くは日比谷、戸山とともに都立御三家で、学校群制度以降数年前まで進学校としてほぼ死に体の日比谷に代わって都立進学校no.1で、今でも大復活した日比谷と都立受験の最優秀層を分け合うような高校と、
北野と生徒を分け合ったのは9学区制時代は初期だけだった高校では格が違うだろう。
豊中も復活の兆しはあるから、今後都立西のようなポジションになればいいけど、現時点で北野と天秤に掛けて選ばれるような高校ではないわな(一部の女子除く)。天王寺は北野と天秤に掛けられるし、茨木も少しは掛けられてそうではあるけど。
705
(1): 2017/02/26(日)15:44 ID:nOrkxHIa0(3/8) AAS
>>704
だからって、西と豊中じゃあ比べるのもおこがましいって。
707: 2017/02/26(日)17:27 ID:nOrkxHIa0(4/8) AAS
この前 電車から市岡高校見たけど校舎古いね。生野も古いのかな。
学区がなくなると校舎の新旧も人気に響くのかも。
708: 2017/02/26(日)17:30 ID:nOrkxHIa0(5/8) AAS
生野のトイレが古くて近くの教室まで匂ってくるって複数の掲示板等で書かれてた。この冬改修するってなってたから、もう改修したのかな。
712: 2017/02/26(日)22:26 ID:nOrkxHIa0(6/8) AAS
>>711
牧野は、発展中の学校だし、成績と通学時間が合えば悪くないんじゃないか?
大手前や北野行ける生徒がわざわざ選ぶ高校ではないけど。(関関同立進学者は牧野より少ないかも知れないが、京大阪大神戸大などの上位国立大が多い)
713
(1): 2017/02/26(日)23:14 ID:nOrkxHIa0(7/8) AAS
>>710
南東北になるけど、福島県の福島高校や旧福島女子高校、磐城高校、旧磐城女子高校とかは、今世紀に入って共学化してるな。
埼玉県でも共学の大宮高校が浦和高校と男子の上位の生徒を分けあってるし、公立で別学の伝統守る必然性ないよ。
公立男子校−工学部−企業研究機関とかのルートになったら何年も周囲男ばっかりになるし、北関東の公立上位が共学をほとんど選べない実態はおかしいと思う。
714
(1): 2017/02/26(日)23:18 ID:nOrkxHIa0(8/8) AAS
712続き
寝屋川高校余裕で受かるなら寝屋川高校でいいけど、寝屋川高校危ないなら、個人的には、牧野でいいと思う。
槻の木はやや管理主義的な学校運営で評価が分かれているようだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s