[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part46【尾張・三河】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266
(3): 2016/07/07(木)23:57 ID:B2oqGFsM0(5/5) AAS
Web版「五中−瑞陵60周年記念誌」 第3部 終戦から現在まで
外部リンク[htm]:www.bekkoame.ne.jp

> 瑞陵の性格について、旭丘へ移った先生はつぎのように見ている。「名古屋市内で自由な校風を
> もっているのが第一番に菊里で、旭丘、瑞陵がこれにつぐ。進学を重視している点では旭丘と
> 明和だが、気質的には瑞陵と旭丘に共通するものがある。伝統へのあこがれは旭丘の生徒に強く、
> 一中の後身であるという意識が強く、瑞陵は五中との関係について中途半端な気持ちのようだ」

大野一英『愛知一中物語』(上)(中日新聞本社、昭和52年10月16日発行)
192ページ(肩書・年齢は当時のもの)
----------------------------------------------------------------------
【証人席】かなた剛健 こちら穏健 愛知県立瑞陵高校教頭 三谷五三(51)
省14
294
(9): 2016/07/09(土)21:00 ID:uVDbzwuN0(5/23) AAS
>>292
■■■■■愛知県立明和高等学校■■■■■
2chスレ:ojyuken

111 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/03/26(金) 09:38:45 ID:F1ugzB5u0
「冬の時代」の卒業生です。
「明和温泉」と言われるくらいゆるい学校でしたが、現役で早稲田に合格しました。
バンカラな旭に比べてお坊ちゃん学校という伝統があるということでしたが、
学校群導入以降、女子も増えてそういう雰囲気はありませんでした。
生徒会を中心に一部「管理教育反対」とか「教員の不当人事反対」とか
そういうムードもあり、3コ下の子たちが
省9
314
(4): 2016/07/09(土)21:58 ID:uVDbzwuN0(18/23) AAS
>>309
学生運動はどうなったんだよ?コラ

・明和会の会長経験者が、明倫と明和はまったく異質である、と明言している。(>>265
・明和が明倫中よりも県一女の影響を強く受けた高校であることは周知の事実である(>>265-266)。
・明倫の著名OB(仲谷義明、伊藤喜一郎ら)が息子を東海へ入れている。
・戦後の東海中・高が「坊ちゃん学校」であることを否定する愛知県民は少ないであろう。
・「ただ、一般の人は旭丘といえば一中を思い、市三を思い浮かべないだろうし、
  明和というと県一、名西と聞けば県二を思う。」(愛知一中物語(下)P.250-251)
330: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)12:21 ID:ajpqMviJ0(3/9) AAS
>>329
共産カルト明和工作員が>>314を理解できないのなら、
耳をふさぐのなら、これ以上こちらから言うことないね。

>>292の「学生運動」はどこいったんだよ?
>>293-294で都合が悪くなったら、いつものダンマリ、遁走、トンズラか?

・明和会の会長経験者が、明倫と明和はまったく異質である、と明言している。(>>265
・明和が明倫中よりも県一女の影響を強く受けた高校であることは周知の事実である(>>265-266)。
・明倫の著名OB(仲谷義明、伊藤喜一郎ら)が息子を東海へ入れている。
・戦後の東海中・高が「坊ちゃん学校」であることを否定する愛知県民は少ないであろう。
・「ただ、一般の人は旭丘といえば一中を思い、市三を思い浮かべないだろうし、
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s