[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part46【尾張・三河】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 2016/07/30(土)10:18 ID:riHSgMr/0(1/13) AAS
>>799
息を吐くように嘘をつくK産カルト明和=瑞陵=岡崎工作員
【複合選抜】愛知県の高校受験part38【尾張・三河】 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:ojyuken
名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2015/12/31(木) 14:01:56.60 ID:83XfiYk20 [1/2]
刈谷が下がるとは思えないなー 刈高刈北の併願により刈谷市民は喜びそう
岡高岡北の併願により岡崎市民も喜ぶね
関係ないけど,さなるのサイト見ると岡高も刈高も入学ぎりぎりラインはあんま変わらんね
名古屋の学校に比べるとかなり入りやすいね
名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2016/01/01(金) 00:44:12.26 ID:1Ab/L5Qx0
省8
816(4): 2016/07/30(土)10:33 ID:riHSgMr/0(2/13) AAS
AA省
817: 2016/07/30(土)10:39 ID:riHSgMr/0(3/13) AAS
そう考えると、境界特例を拡大して、豊田市・みよし市からの
菊里・千種・名東・天白などへの通学を認めるべきだね。
刈谷が半田・瑞陵・桜台との併願が可能なこととの釣り合いが取れていない。
818(1): 2016/07/30(土)10:46 ID:riHSgMr/0(4/13) AAS
来年から岡崎の滑り止め校となる時習館は非常に厳しい状況です。
【かつて「明和と千種」に起きたことと同じことが、「岡崎と時習館」で再現される!?】
・岡崎と時習館が平成29年入試から併願できるようになった。
・岡崎が豊田西・岡崎北・西尾・蒲郡東・豊橋東と併願できる一方で、
時習館は一切できない(豊丘、国府、豊橋南)。
・豊橋東とは併願できないまま。
・それどころか(定員割れに苦しむ)成章も、こころよく手放した。
・岡崎の方が時習館よりも、三河学区全域からの交通アクセスが良い。
・明和と千種が複合選抜開始から併願できるようになった。
省9
819: 2016/07/30(土)10:52 ID:riHSgMr/0(5/13) AAS
(>>818の続き)
・「明和と千種」の先例と酷似している。(>>818)
・刈谷(八中)と半田(七中)に本来は差など一切ない、上下関係などないのに、
複合選抜の学区と群・グループ分けによって現状これだけの差がある。
・非常に併願しづらい現状の群・グループ分けでも、
すでに東三河から岡崎へ生徒の流出は起きている(>>816)。
(豊橋市13人、豊川市22人、蒲郡市20人、新城市2人)
豊橋・豊川・蒲郡・新城の4市から1学年平均19人が岡崎へ通学している。
この上、岡崎→時習館・豊田西・岡崎北・西尾・蒲郡東・豊橋東が始まったら流出の加速は必至。
・全国ナンバーワンの公立高校、愛知県ナンバーワンの旭丘どころか、
省9
820(2): 2016/07/30(土)11:05 ID:riHSgMr/0(6/13) AAS
☆☆複合選抜の致命的欠陥、「辞退」がアキレス腱、タブーである理由☆☆
たとえば複合選抜のピラミッドの上位に位置する菊里、第1志望者の割合が非常に高い昭和、
全県屈指の高倍率である天白で、10人辞退者が出たら、受験生、保護者の不平不満が爆発して、
エライことになります。辞退者が入学意思のない公立高校を受験したばっかりに、
複合選抜のピラミッドを連鎖して、辞退者数の何倍もの受験生の合否(入学先)が変わる、人生が狂ってしまいますから。
複合選抜における繰上げ合格の対象は、あくまでも1校受験の不合格者か、
2校ダブル不合格の生徒に限られています。(そうでないと、入学者出校日が迫る中で、
複合選抜のピラミッドの末端まで繰上げ合格が連鎖するため、ミスの許されない煩雑な事務作業が増えるため)
1.受験生Aは第2志望で合格した菊里への入学辞退を、
省10
821(1): 2016/07/30(土)11:07 ID:riHSgMr/0(7/13) AAS
(>>820の続き)
4.第1志望の天白に落ちて、第2志望の日進西に合格した受験生Dは、天白の校内順位で補欠順位1位であった。
3.の受験生Cが昭和に合格していたら、Dは天白に正規合格していたが、
a. 昭和の繰上げ合格は天白と連動しない、無関係であることと、
b. Dは第2志望の日進西に合格したため、仮に天白で辞退者が出ても、繰上げ合格の対象にはならない
ので、Dは日進西に入学するしかない。
5.第1志望の日進西に落ちて、第2志望の日進に合格した受験生Eは、日進西の校内順位で補欠順位1位であった。
4.の受験生Dが天白に合格していたら、Eは日進西に正規合格していたが、
a. 天白の繰上げ合格は日進西と連動しない、無関係であることと、
省5
822(1): 2016/07/30(土)11:11 ID:riHSgMr/0(8/13) AAS
A君とB君は大親友で、A君とC君は犬猿の仲、いがみ合っている仲だとしましょう。
A君は第一志望:X高校、第二志望Y高校
B君とC君は第一志望:Y高校、第二志望:Z高校
で公立高校を受験しました。
A君がX高校に落ちてY高校に合格したものの自分勝手に辞退した場合、Y高校に落ちて
Z高校に入学したB君またはC君は本当はY高校に受かっていたかもしれない、ということなのです。
省16
823: 2016/07/30(土)11:12 ID:riHSgMr/0(9/13) AAS
複合選抜制度における入学辞退者数の変遷
平成12年 92人
平成13年 75人
平成14年 --人
平成15年 --人
--------------
平成16年 55人 (※1) B日程→A日程
平成17年 42人
平成18年 43人
省14
824: 2016/07/30(土)11:14 ID:riHSgMr/0(10/13) AAS
(※)実は同じA日程→B日程の平成12-13年と平成21-25年を比較しても、
辞退者数は約1/3に激減していますが、
この間に平成16年からは絶対評価が導入されて、Ⅲ型入試では当日点が×1.5倍にもなり、
平成19年には群・グループ分けが一部変更されて、1・2群共通校も新設されているので、
この時期の変化については、これらの入試改革の影響も大きいかもしれない、
指導が厳しくなったことだけが理由ではないと思われます。
要は高学力の生徒が公立高校に受かりやすくなった、
第1志望校、第2志望校ともに、家から近い通いやすい高校を
受けられるようになったわけですから。
1.県教委は、平成21年から平成25年までの5年間のある時点で、
省12
825: 2016/07/30(土)11:17 ID:riHSgMr/0(11/13) AAS
愛知の公立高校複合選抜改革(ID:2560403)
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
(抜粋)
>【2684916】 投稿者: マナ―です (ID:8PwvXV9N5Po) 投稿日時:12年 09月 13日 13:56
> 昨年の入試でも26人が辞退しました。教育委員会では、この人数をいかに減らすか
> という話し合いもなされています。辞退者を出した中学にも、”注意”がいくことでしょう。
制度の問題、制度の(致命的)欠陥を、
個人のマナーの問題、個々人の心がけの問題にすり替えるのは、
いかにも県教委に近い人間の発想ですね。
省12
844(2): 2016/07/30(土)23:48 ID:riHSgMr/0(12/13) AAS
>>826
↓これに何の問題がありますかね?
(名鉄三河線 知立行き)
7:30 豊田市 発
7:55 知立 着
(名鉄三河線 碧南行き)
8:01 知立 発
8:10 刈谷市 着 下車徒歩7分
省7
845(1): 2016/07/30(土)23:50 ID:riHSgMr/0(13/13) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.422s*