[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part46【尾張・三河】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
416(1): 2016/07/14(木)00:47 ID:FeobZ2p40(1/9) AAS
>>414
刈谷は西三河の西端
刈谷と岡崎北への通学時間を比較した場合、
三河全域では、岡崎北に近い受験生の方が圧倒的に多い。
つまり通学圏人口は岡崎北のほうが多い。
420(1): 2016/07/14(木)13:32 ID:FeobZ2p40(2/9) AAS
>>419
岡崎北が岡崎落ちだらけになるのは、その通りだが
果たして、本当に残りカスだらけだろうか。
現在の岡崎落ちは、豊田西と刈谷北が担っている。
内申点制度が続く限り、学力上位の何割かは岡崎に落ちる。
2016年、旧帝一工医率
岡崎 45.0%
----------------
豊田西 21.6%
刈谷北 4.8%
省5
424(1): 2016/07/14(木)14:34 ID:FeobZ2p40(3/9) AAS
>>423
当初は現状維持バイアスがかかるから、
豊田市の子は豊田西
西尾市の子は西尾
は、その通り
ところが、岡崎市だけではなく、それ以外のすべての地域は時習館を除けば
岡崎北に集中するはず。
その後、大学進学実績が、岡崎北>豊田西 ということが確認される頃から
徐々に時間をかけて、豊田西・西尾から岡崎北にシフトするだろう。
そうなると、刈谷から岡崎へのシフトも加速する。
省6
429(1): 2016/07/14(木)15:36 ID:FeobZ2p40(4/9) AAS
>>426
じゃあ、豊田西は遠距離通学する価値があるかといえばないでしょ。
今までは、併願先が豊田西しかなかったから選ばれていたにすぎない。
431: 2016/07/14(木)15:44 ID:FeobZ2p40(5/9) AAS
>>430
岡崎の併願のほとんどは豊田西だから
遠距離通学は多いでしょ。
433: 2016/07/14(木)16:12 ID:FeobZ2p40(6/9) AAS
>>432
豊田市民は豊田西でその通りだけど
岡崎北は、岡崎市民だけでなく、安城・知立・刈谷・蒲郡・幸田など広範囲から集まる可能性が高い。
よって偏差値は、岡崎北>豊田西 となる。
岡崎高校受験生は、おそらく出来るだけ偏差値の高いところを併願先に選ぶはず。
(ただし、時習館は遠すぎる)
435(2): 2016/07/14(木)16:35 ID:FeobZ2p40(7/9) AAS
>>434
別に上げたいとかではなくて、客観的に分析してるだけだよ。
例えば、安城市民は、今まで岡崎の併願は豊田西だったわけだけど
引き続き豊田西を併願すると思う?
安城東はレベルが違いすぎる。
結局、岡崎北を併願するはずだけど?
438(1): 2016/07/14(木)16:48 ID:FeobZ2p40(8/9) AAS
>>437
岡崎などトップ校受験生は、通学に無理がなければ、
併願先には出来るだけ偏差値が高いところを選ぶ。
通学に不便な豊田西に集中し、刈谷北はほとんど併願されなかったのもそのため。
440(1): 2016/07/14(木)18:28 ID:FeobZ2p40(9/9) AAS
>>439
大学進学実績は、豊田西>一宮西
岡崎ギリギリでも豊田西だから問題ないでしょw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s