[過去ログ] ★東京都立進学指導重点校【その24】★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118(2): 2016/03/26(土)04:47 ID:WqZCRTqt0(1/12) AAS
>>116
>ここ最近暴れている早慶附属君は、都立を買いかぶりすぎてる。
>早慶蹴り都立なんて居なくは無いが、ほんの少し。
>大半は高校受験時には早慶附属に届かない実力だよ。だから迷うことも無い。
>ただ、その彼らが大学受験時には、かなりの確率で早慶を抑えにして国立に受かるから、ある意味凄いと思うが。
>
確かに4、5年前ならその通りだったと思う。
ただ今は、日比谷なら早慶附属蹴りは当たり前だろう。
最近暴れている早慶附属君は、大学受験の実態がわかっていないのだと思う。
大学受験では、早慶は第一志望の大学ではなく、滑り止めまたは試験に慣れるために受ける所だということが。
省2
119(1): 2016/03/26(土)06:48 ID:nsZ9oc/n0(1/7) AAS
>>118
4、5年前じゃなく今の話しをしてるんだよ。今年の日比谷現役慶應100名の現実を直視しなさいってこと。
思いは全員東大でいいし、その押さえも全員慶應でいいとしよう。で結果は結局、学年323名中100名しか慶應に合格出来ていない。即ち学年の2/3以上がその押さえの慶應にさえ落ちているのが今の実態。
「重要なのは第一志望の国立に受かること。」ってはぐらかしてるが、一工も第一志望に入れてカサ増ししたいのか。第一志望は日比谷入学時は全員東大なんだから、浪人込みで323名中53名しか当初第一志望に合格してないのが現実。
日比谷に合格することで、たしかに、東大に1/6の当選確率の合格切符が当たる抽選券を手にすることは出来る。
この抽選券を手にすることで、年末ジャンボと同じて、大晦日までは、全員、億万長者(東大合格)の夢を見させてもらえるのもたしか。
だが、この東大合格抽選券には、1/6の確率で東大に合格(浪人込み)出来るご利益がある一方、2/3の確率で、押さえの慶應にも落ちてしまうというディメリットも合わせ持つという、ハイリスクローリターンのばくちに等しい側面があることも理解する必要がある。
省2
151: 2016/03/26(土)18:34 ID:4SzoXrTj0(3/3) AAS
>>118
日比谷合格なら早慶附属蹴りは当たり前と言うが、実際には駿台偏差値で少し早慶附属が上だし、都立と早慶の高校入試問題はかなり傾向が違う。
故に、正直あまり併願されていないと思うが。
都立重点高校は五教科で、学習指導要領に沿った内容を短時間で量を解かせる。
学芸大附属の併願は向いているらしい。
早慶は三教科で難易度が高い。
両方対策出来て両方受かるような優秀な子は、都立で充分に上位に居られるし、希望の大学に入れるだろう。
だいたい、都立に限らず、高校進学時に進学校でない(附属大学にそのまま上がる)大学附属に進むのか、進学校に進んで大学受験をするのかは良く考えて方向を決めるだろう。
その意味でも早慶附属、march附属にするのか、開成、国立大附属、都立にするのかの判断をしているはず。
だから、早慶附属に進むのならそのメリットを生かして楽しく高校生活を送ればいいし、都立に限らず進学校なら大学受験頑張って、大学時代に存分に楽しめば良い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s