[過去ログ]
【岩手一】岩手県立盛岡第一高等学校 PART6【白亜】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
74
: 2016/10/09(日)12:46
ID:rXnJF4ek0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
74: [] 2016/10/09(日) 12:46:34.30 ID:rXnJF4ek0 ノーベル賞受賞が続いているとはいえ、日本の科学界の見通しは非常に暗い。 日本は東京都の問題を見てもわかるけど、土建屋とか農協とか医師会とか、 その手の目先の利益しか考えない連中ばかりの声ばかり大きくて、ごっそり予算を分捕ってゆく。 だから日本の科学者たちの研究予算は先細る一方。大学の体質も古い。 ノーベル賞受賞者は、長崎大とか埼玉大とか、目立たない地方大学からよく出ているのに、 東大や京大にばかり過大な予算を配分して、それら地方大学には回らない。 もっとひどいのは、大学生の8割を占める私立大学への研究費配分が少なすぎること。 こんな状態の日本からは、この先オンリーワンの科学者は生まれにくいだろう。 そしてこれは科学分野のみならず文系分野でも言えることだが、 学術研究で最も重要なのは好奇心と持続的な探求心、又何よりも見返りを求めない気概が大事。 評価されやすいテーマや流行の研究対象ばかり狙っているようでは心許ない。 そして、それが可能な環境(研究予算)が無くては、優れた研究は生まれないということだ。 最後に、優れた研究の背後には、沢山の一見無駄に見える研究の積み重ねや屍が塁塁としている、 という事実も忘れてはならない。 それを含めた科学研究費であってほしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1452441341/74
ノーベル賞受賞が続いているとはいえ日本の科学界の見通しは非常に暗い 日本は東京都の問題を見てもわかるけど土建屋とか農協とか医師会とか その手の目先の利益しか考えない連中ばかりの声ばかり大きくてごっそり予算を分捕ってゆく だから日本の科学者たちの研究予算は先細る一方大学の体質も古い ノーベル賞受賞者は長崎大とか埼玉大とか目立たない地方大学からよく出ているのに 東大や京大にばかり過大な予算を配分してそれら地方大学には回らない もっとひどいのは大学生の割を占める私立大学への研究費配分が少なすぎること こんな状態の日本からはこの先オンリーワンの科学者は生まれにくいだろう そしてこれは科学分野のみならず文系分野でも言えることだが 学術研究で最も重要なのは好奇心と持続的な探求心又何よりも見返りを求めない気概が大事 評価されやすいテーマや流行の研究対象ばかり狙っているようでは心許ない そしてそれが可能な環境研究予算が無くては優れた研究は生まれないということだ 最後に優れた研究の背後には沢山の一見無駄に見える研究の積み重ねや屍が塁塁としている という事実も忘れてはならない それを含めた科学研究費であってほしい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 928 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s