[過去ログ] 奈良県公立高校(無関係な話題はスルーで)其の弐 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201
(2): 2016/04/20(水)08:40 ID:234OJeTP0(1/12) AAS
しかしな、昔の奈良女附とか見ていると官僚でも責任者クラスの人がちらほらいるし、
割と大手の役員や社長あたりになっている人もいるから、県民性ではなく校風か?
畝傍は昔新入生にエリートであるとの講釈を校長がしていた時代が長かったぞ。

>>197
同志社は今推薦やAOを立命ほどではないがどんどん出しているから、昔ほどの価値はない。
市大は基礎さえ出来ていればそれをこなすだけで入れるところだしな・・・微妙

>>195
ベビーブームで倍率高過ぎたから手が届かなかっただけの話だろ。
近大でも一般入試で倍率二桁な時代だったんだよ、今じゃ信じられないが。

>>193
省9
203: 2016/04/20(水)12:45 ID:234OJeTP0(2/12) AAS
あの頃の勝ち組は・・・実は高卒公務員だった罠
大学行くため休職して同志社へ社会人入学して卒業後に税務署行った人連れにいるよ。
倍率も知れていたしあの当時は本当お買得だった。
生駒、桜井、五条クラスだと国家公務員受けておけば得だって話を進路指導から聞いた
人いるって何度か耳にしたわ。
205: [sage] 2016/04/20(水)12:59 ID:234OJeTP0(3/12) AAS
>>192
206
(1): [sage] 2016/04/20(水)13:04 ID:234OJeTP0(4/12) AAS
>>192
稲田VS市田VS志学館の熾烈な争いが懐かしい。
何が物足りないのか稲田は大阪上本町や都島や瓢箪山に教室作った挙句に自爆して
馬渕に呑み込まれた結果となったけどww
210
(2): 2016/04/20(水)17:01 ID:234OJeTP0(5/12) AAS
>>208
開明に校名改称以前だったら、上宮も忘れずに。明星と同ポジションだった。
旧貿易学院が中学創立して洛南化し、10年程で完全に上宮を抜いたが、まさか
共学化には驚いたぞ。
奈良女はあくまでも実験校=モルモットだもんね。公立回避の手段で使われ始めて
良質の生徒が自然と集まっていたけど(これは昔の青々中学も同じ)大阪の附天な
どと一緒で人気落ちたな・・・京教附に至っては高校から堀川や西京へ抜ける子も
普通にいる有様だし。
大阪桐蔭は例のカネの問題があったから一気に評判落ちたな。
中学が夕方入試をやったりと必死な印象はあったけど、カネにがめついのは嫌。
省6
217
(2): 2016/04/20(水)17:35 ID:234OJeTP0(6/12) AAS
>>214
中堅私立が一番怪しい。
逆に底辺公立に同志社はスポ推以外推薦枠を与えないので、あの辺はガチの学力枠。
219
(1): 2016/04/20(水)17:38 ID:234OJeTP0(7/12) AAS
>一般か推薦の別って、面接で嘘ついたらバレなくね…

探る質問があるよ。
センターのスコア何点とか聴取するのがいい例。
220: 2016/04/20(水)17:40 ID:234OJeTP0(8/12) AAS
>>213
カラクリあるのは知っているよね>私立
県外出身があれだけいるから実績作っているけど、
大阪の内申制度変わってしまったから今後はそこ
までしてって人減りそう。
222
(1): 2016/04/20(水)17:41 ID:234OJeTP0(9/12) AAS
>>217
育英西あたり
224: 2016/04/20(水)17:44 ID:234OJeTP0(10/12) AAS
>>214
奈良、郡山からだと信頼性は保持されるので問題なし。
一番やばいのはスポ推組だな。
野球部入っていたとかなら特に。
あ、公立は関係ないからいいか。
233: 2016/04/20(水)19:39 ID:234OJeTP0(11/12) AAS
>>229
私立中高一貫より公立高校の方が受けがいいのはマジ。
同質化された世界でないしな。
237: 2016/04/20(水)22:05 ID:234OJeTP0(12/12) AAS
奈高の京大50名とか知らないかな〜
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*