[過去ログ] 明大明治・明大中野・明大中野八王子について? [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
253: 2024/02/11(日)09:04 ID:arSsHSxP0(1/3) AAS
>>252
受験勉強しないで12年間、または6年間自分が学びたいこと、部活、遊び、やりたいこと等自由に出来るから伸び伸びと育つことが出来るのはメリットだぞ
タレントなんかはプライバシーやセキュリティ面でも周りの環境が良いとこに入れたいだろうし
経営者家庭だって環境だけじゃなく人脈も特に小学校からなら同じレベルの家庭が多いから築ける
経営者やタレントとかは就職考えなくていい家庭もあるし(新卒で最初はするパターンは多いが)
よって慶應や青学は最適だろう
特に青学なんて今は大学の厚木(1、2年)が撤退したから幼稚園から大学まで全て同じとこで立地的にも良い
経営者やタレントは港区、渋谷区辺りに住んでるのも多いから通学も楽だろうし
慶應は女なら大学1、2年以外立地良いし男でも中等部に行けば高校と大学1、2年以外立地は良い
普通部に行っても港区、渋谷区辺りなら日吉はそこまで遠くない
省3
254: 2024/02/11(日)09:09 ID:arSsHSxP0(2/3) AAS
話を戻すが付属は受験のような勉強はしないが勉強しないと言ってもある程度はしてるとこも多い
真ん中の弟は普通部に行ったが塾高は留年も普通に出るしうちよりは勉強してた奴は多いと思う(成績順で好きな学部に行けるから)
弟は高校の時に大学の学部は法政に行きたいために俺よりずっと勉強してた
経済より人気で法政は一番人気だったみたいだ(慶應で一番楽単で内容も幅広く好きなこと学べるのと就職も経済と同等以上だと)
それに比べてうちは枠も多いし希望の学部に進めることが多かった
当時は一番人気は看板学部の商だった
政経も同じくらい人気あったかな
枠も多かったから塾高ほどシビアじゃなかった
農学部や文学部は枠少なくて希望が通るとは限らないが
まあ文学部行く奴や理系行く奴は少ないから殆どの人にあまり影響はなかった
省6
256
(1): 2024/02/11(日)17:59 ID:arSsHSxP0(3/3) AAS
東大出身者ならわかるがおそらく違うでしょ
まあ東大至上主義、或いは東大以外だと早慶か一橋しか認めないみたいな考えなのかもだが価値観はそれぞれ
付属のメリットは大きいし俺は戻れるとしても当時の明治中高なら立地含めてまた行きたいくらいだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s