[過去ログ] 【六稜】大阪府立北野高等学校【Part17】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193(1): 2014/07/12(土)02:12 ID:RCLMKIOK0(1/3) AAS
ID:vmBWzEHQ0 さんへ
「R塾やM教室の広告に載っている北野と難関私立の合格者の名前を見比べれば、ほとんど被っている」
これを根拠に、北野=難関私立 って思ってるようだけど、文理科ができる前は、私立の
併願は大半が清風・明星で、東大寺・星光蹴りなんて数えるほどしかいなかったはず。
橋下の公私混同のえこひいき政策のおかげで、他の府立高校から上位層を強奪し偏差値が
一時的につり上がっただけなんだから、もっと謙虚にならなきゃね。
北野の実力でもなんでもないんだから、政策が変わるとまた元に戻る運命なのは明らか。
199(2): 2014/07/12(土)09:26 ID:RCLMKIOK0(2/3) AAS
>>196
文理科ができてから、高校入試偏差値が、北野≒難関私立
になっているのに、進学実績が相変わらず、難関私学>北野
のままなんだから、難関私学の中入>高入なのは明らか。
あと、国立は北野みたいに大学受験に特化した教育をしている
わけではない。大学以降に伸びるため、討論やプレゼン・
論文作成等を重視している。
だから進学実績だけで比較するのはナンセンス。
213(5): 2014/07/12(土)21:00 ID:RCLMKIOK0(3/3) AAS
>>200
「進学実績が難関私学>北野なのは、私立と公立だから」って全く意味不明なんだが。
私立でも高入は3年間で高校過程を勉強する訳だから、公立と同じで有利な点はない。
入学時偏差値が同じなら、北野と難関私学の高入は同じぐらいの進学実績とみなすのが自然。
しかし、現実には難関私学と北野では東大+国公立医合格率に歴然とした差がある。
それは、難関私学中入と、北野や難関私学高入の差であることは明白。
======================================
-----|人|東|国|合|-割----
-----|数|大|医|計|-合----
================
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s