[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part24【尾張・三河】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410
(2): 2013/11/02(土)10:03 ID:1xx+g+8U0(1/6) AAS
西春から明和に来た前校長は何におびえてたの?(笑)

愛知県立明和高等学校 - 学校長挨拶
外部リンク[html]:megalodon.jp

> 本年4月1日に明和高等学校長を拝命いたしました久保芳孝でございます。

> 授業改善という言葉を耳にすると、「それでは今までの授業が悪かったというのか。」
> という声が聞こえてきそうですが、決してそのような意味で授業を改善しようと言っているのではありません。

> 昨今、社会が多様化・複雑化してくるにつれて、学校教育が対応しなければならない
> 課題が質・量ともに過大なものとなりつつあります。その結果、先生方が
> 配慮しなければならない、授業以外のお仕事が増大し、相対的に授業の準備や
> 授業の評価に充てる時間が減少しつつあるのではないかという危惧を感じます。
省1
415: 2013/11/02(土)12:22 ID:FqfO5kZsi(3/7) AAS
>>410
同窓会行事ぶっ潰そうとして現役大学生OBに総スカンくらった
448: 2013/11/03(日)18:56 ID:Gxd8mQqG0(1/2) AAS
明和は組合教師たちに“生産管理”されている?(>>410

スパルタ管理教育でならす西春からわざわざ送り込まれた前校長が、
公式ホームページの対外的な文章で、イミフな敬語使って低姿勢、
腫れ物に触るように扱うってどんだけ〜(笑)

さすが彼らの本丸、本拠地だけのことはある。
明和校内での、予想・想像をはるかに上回る彼らの持ってる力の大きさがよくわかるね。

> 授業改善という言葉を耳にすると、「それでは今までの授業が悪かったというのか。」
> という声が聞こえてきそうですが、決してそのような意味で授業を改善しようと言っているのではありません。

> 昨今、社会が多様化・複雑化してくるにつれて、学校教育が対応しなければならない
> 課題が質・量ともに過大なものとなりつつあります。その結果、先生方が
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s