[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part24【尾張・三河】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2013/10/20(日)10:38 ID:8SpSjwSr0(1/8) AAS
明和基地外(゚听)イラネ
24
(1): 2013/10/20(日)10:52 ID:8SpSjwSr0(2/8) AAS
前スレの最後の方で、三河学区の群廃止案について話さないのか?
というようなことを言っていた人が居たが、前々スレ(Part22)で既出なんだわ。

ちなみに俺は、三河学区の群は最終的に維持される、と見ている。
あれは、三河の伝統校出身のジジイどもの勇み足。

なぜなら、1・2群共通校の方が、単純に群を廃止するよりも柔軟性が高い、
1・2群共通校で自由自在に併願関係を作るだけでなく、群で分断することで切ることもできるから。

たとえば一番わかりやすいのは、群がなかったら、岡崎→豊田西に加えて、
名鉄三河線沿線で刈谷→豊田西の併願も新たに可能になり、
西三河の受験生の志願動向に相当な影響が出る。

もちろん、このさい豊田西をAへ移すというのも有力な考え方だが、
省2
25: 2013/10/20(日)10:57 ID:8SpSjwSr0(3/8) AAS
あとは、

・「学校群時代に群を組んでいた高校同士の併願は不可」
 という基本ルール破りを狙っているのはミエミエとか(岡崎→岡崎北)、

・現在は「ピラミッドの頂点」の豊橋東を、時習館の滑り止めにすることを狙ってるの?

とか、とにかく三河学区の群廃止案はスジが悪すぎる。

県教委でも反対論が多かったのは当たり前。
26
(1): 2013/10/20(日)10:59 ID:8SpSjwSr0(4/8) AAS
愛知県公立高等学校入学者選抜制度に関する検討会議(第5回)議事録

(一部抜粋)

ワーキンググループリーダー   「1学区、群及びグループについて」は、大枠現行どおりで
一部見直しを行う具体案@と、学校数が少ない三河学区を一つの群にするという具体案A
あるが、具体案@については特に賛成、反対の意見はなかった。具体案Aの三河学区を
一つの群にすることについては否定的な意見も多く出た。具体案Aでは学校選択の自由化に
向けて舵を切ったということになるので、プラスとマイナスの両面が出てくるが、メリットとしては
「生徒、保護者がより多様な選択肢の中から学校を選択することができる」ことが挙げられる。
逆に、デメリットとしては、「受験競争が激化する」、「学校間格差が大きくなる」ことが挙げられる。
「具体案Aのように三河学区を一つの群にしなくとも、現行の一部見直しを行えば、
省10
27
(2): 2013/10/20(日)11:02 ID:8SpSjwSr0(5/8) AAS
愛知県公立高等学校入学者選抜方法協議会議議事録(平成24年度第2回)

(抜粋)

C委員  3点意見を申しあげる。まず、群及びグループについては、地域によって
改善の必要があると感じている。特に三河1群の岡崎地区の高校は併願が難しい。

愛知県公立高等学校入学者選抜制度に関する検討会議(第7回)議事録

(抜粋)
省15
28
(1): 2013/10/20(日)11:05 ID:8SpSjwSr0(6/8) AAS
>>27続き)

高等学校教育課課長補佐  平成24年1月に実施したアンケートにおいても、三河地区の
高校長からは、群を外してほしいという回答がかなりあった。

学習教育部長  平成19年の群・グループの一部改正の際、西三河の中学校から、「群を外して
ほしい。同一市内で組み合わせができず、このままでは2校受検の意味がない。」という意見があり、
西三北、西三南地区では群をまとめ、同一市内で併願をしやすくする工夫をし、中学校から
高い評価を得た。しかし、岡崎や豊橋では、群が分かれたままなので、現在もこのような
意見が出てきている。その群・グループの一部改正後、6年経ったが、生徒の動向を見
ていると、交通手段に不便なところがある三河地区では、自転車で通える範囲で通学している
割合が高い。よって、三河の群を外しても、それほど大きな影響は出ないと考えている。
省6
30: 2013/10/20(日)11:21 ID:8SpSjwSr0(7/8) AAS
>>29
あんたが三河学区の群廃止に賛成、案に自信があるのなら、
俺の書いたことに根拠を挙げて具体的に反論してみて。非常に興味があるよ。

> 君が喋り出すとすべて否定に走り何も話せないから黙っといて

こんなこと書いて、恥ずかしくないの? お前

俺1人のネット上での書き込み、反論・反証にすら耐えられないような案を持ち出すなよ。
そもそも県教委の会議での検討でも反対意見が多かったトンデモ案なんだし。
31
(2): 2013/10/20(日)11:41 ID:8SpSjwSr0(8/8) AAS
それに上でも書いたが、群を維持して1・2群共通校を駆使した方が、
個別の伝統トップ校に有利に働く場合もある、複合選抜の秩序を維持できる場合もあるのだ。

例)岡崎と豊田西は併願できるが、刈谷とはできない

話題にしろといったからには、岡崎や刈谷の連中出てこいよ。

たとえば、刈谷の連中は、群を廃止したとき刈谷→豊田西と併願できたらうれしいわけ?

名鉄三河線沿線の刈谷市・知立市などから刈谷を受けるとき、
刈谷→豊田西が主流の併願パターンになっちゃうんじゃないの?
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s