[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part24【尾張・三河】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 2013/10/22(火)22:56:00.82 ID:HEd+qL5j0(3/5) AAS

国教含む
145: 2013/10/23(水)18:05:29.82 ID:GFo2iYMq0(3/3) AAS
>>144
何だ、サナルのこと全然知らないんだw
364: 2013/11/01(金)15:51:43.82 ID:vHpK00kG0(1) AAS
内申点を持ち出す時点で、分かってない

相関があることは菊里から東大合格者がほとんどいないことからも明らか
390: 2013/11/02(土)01:12:41.82 ID:+ez020Kj0(3/3) AAS
東大・京大・国公立医現役合格者数
 旭丘 38人 11.8%
 明和 26人  8.1%

本屋で売っている河合塾や佐鳴のデータ本を見てみるといい。
両校の合格者について
  旭丘の上位11,8%辺りの偏差値と
  明和の上位8.1%辺りの偏差値を比較すると
    明和は旭丘より、はるかに偏差値が低い

これは何を意味するかというと
明和から東大・京大・国公立医に現役合格する子が
省1
481: 2013/11/04(月)18:31:00.82 ID:oY0HNKX3i(3/4) AAS
こんな文面の連投誰が見てもキモいとわかる

つまりそれを狙ったなりすましだろ
496: 2013/11/05(火)22:27:08.82 ID:gq76eP4e0(2/2) AAS
>>459

明和、瑞陵の校長も旭丘の校長と同じで上がりのポスト。
旭丘瑞陵明和の校長は、県の公務員としては定年を迎え退職。

その後は私立高校の校長になることが多い。

例えば、
瑞陵の校長。

4代前の校長;椙山の校長。
3代前の校長;中京大中京の校長。
2代前の校長;不明(←使徒;西春の校長経験者)
省3
594: 2013/11/10(日)20:39:57.82 ID:nZHpcGK10(2/2) AAS
名東・昭和に受かるかどうか心配なようでは、菊里には到底受からんよw

名東・昭和→天白のダブル落ち対策、倍率を緩和する、という意味合いが大きい。

実際、去年の天白は倍率3倍を切って、2.81倍だった。

桜台の定員増も、向陽→桜台→名古屋南の競争を緩和するだろう。
614: 2013/11/11(月)15:58:27.82 ID:XC0MyP+50(2/2) AAS
東京都、大阪府において、知事の強い意向により高校入試における学区が撤廃された。
愛知県においては、知事の強い意向がありながらできなかった。
これは、知事のリーダーシップ不足によるものである。
大村知事、期待したのにがっかりだ。
753: 2013/11/16(土)14:28:59.82 ID:fV5TuJPo0(2/3) AAS
入試段階で瑞陵の方が上なんだろうけど、
あんなにと言えるほどの差はないんじゃないかな?
993: 2013/11/24(日)19:58:28.82 ID:OagOyvbf0(3/9) AAS
26 埼玉県 61.9% 48.31
26 群馬県 61.9% 48.31
28 宮崎県 61.8% 47.82
29 静岡県 61.7% 47.34
30 福岡県 61.5% 46.37
30 栃木県 61.5% 46.37
32 大分県 61.4% 45.88
33 宮城県 61.2% 44.91
34 鹿児島県 61.1% 44.43
35 長崎県 61.0% 43.94
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.365s*