[過去ログ] ★都立進学指導重点校【その14】★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571(1): 2011/12/12(月)15:58 ID:b2n03nCRO携(1) AAS
日比谷の現役進学数トップは慶應で次が東大かな。
ボリュームゾーンはマーチにはならないだろう。
早稲田は学部も見たほうがいい。
上位学部進学ならいいがね。
立地が影響するのは高校まで。
素直に学力に応じた進学を考えるのが普通だと思う。
572: 2011/12/12(月)16:20 ID:CPiXFNNS0(2/3) AAS
偏差値
学附 76
日比谷 70
外部リンク:www.highschool-juken.com
よく見ろ。哂わせるな!
573: 2011/12/12(月)16:20 ID:m/JSs3FOO携(4/4) AAS
学附の男子駿台偏差値はとうとう60を切ったな
574: 2011/12/12(月)16:22 ID:CPiXFNNS0(3/3) AAS
偏差値
学附 76
日比谷 70
外部リンク:www.highschool-juken.com
往生際悪すぎだよ。あきらめろ。
575: 2011/12/13(火)02:31 ID:W9r39Rky0(1/2) AAS
>571
ぼりゅーむぞんが東大?
あほか
576(1): 2011/12/13(火)02:45 ID:W9r39Rky0(2/2) AAS
西の併願はどこがおおい?
おちると
ちょうどいい私立がなく
痛い目みない?
577: 2011/12/13(火)07:50 ID:2qep3RR/0(1) AAS
日比谷も西もボリュームゾーンはマーチ。
これガチ。
578(1): 2011/12/13(火)08:21 ID:7nuWOKHq0(1) AAS
>>576
巣鴨、桐朋、城北、国学院久我山など・・・
579: 2011/12/13(火)09:42 ID:UzivoOhmO携(1) AAS
学附の男子駿台偏差値はとうとう60を切ったな
580: 2011/12/13(火)11:12 ID:1IDT/PS/O携(1) AAS
575=576
西の併願を気にする前に、読み書きのお勉強しなよ。
581: 2011/12/13(火)12:45 ID:u3DrtP2A0(1) AAS
偏差値
学附 76
日比谷 70
外部リンク:www.highschool-juken.com
582: 2011/12/13(火)15:22 ID:IgfEHr2OO携(1/2) AAS
学附の男子駿台偏差値はとうとう60を切ったな
583: 2011/12/13(火)17:41 ID:n6RRXRwJ0(1) AAS
11 実名攻撃大好きKITTY sage 2011/06/20(月) 14:26:22.64 ID:ta6+ckz1O
2011年
東大「現役」合格者数
日比谷22名
西14名
国立9名
白鴎5名
八王子東5名
戸山5名
武蔵1名
省5
584: 2011/12/13(火)19:00 ID:7fUjf8mV0(1) AAS
白鴎
585(2): 2011/12/13(火)22:05 ID:QH3KxynC0(1) AAS
都立から現役で東大ってホントすごいよね。
一握りを除いて、部活を犠牲にしないと不可能なレベル。
西、国立より日比谷のほうが現役が多いのは必然だろ。部活弱いし。
586: 2011/12/13(火)22:46 ID:IgfEHr2OO携(2/2) AAS
学附の男子駿台偏差値はとうとう60を切ったな
587: 2011/12/14(水)00:00 ID:ihKt3CT40(1) AAS
>>578
巣鴨、桐朋、城北、国学院久我山など・・・
少し昔だと、日大二、佼成学園、成城、成城学園、西武学園文理なんつー時代もあったな。
588: 2011/12/14(水)08:01 ID:7WIZKxXC0(1) AAS
あったな確かにそういう時代・・・
西の難化はもはや誰にも止められないだろう
589: 2011/12/14(水)09:15 ID:V8Dwa35k0(1) AAS
>>585
は?お前マジに低脳?
日比谷も強い部はあるが、西みたいに宣伝しないだけ。
だいたい現役の数を部活に結び付けるとか、世界中でお前だけ〜wwwww
590: 2011/12/14(水)09:36 ID:6YSxEgYe0(1) AAS
学附 東大現役 42(内理III1人)
日比谷 東大現役 22
最初から勝負になっていない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s