[過去ログ] 新潟の高校 Part14 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91: 学校大好き兄ちゃん2 2011/05/21(土)06:34 ID:owtafcny0(1/3) AAS
正確なデータでないので申し訳ない。私の感想だ。

多くの進学校の進学先を見ての感想だが、以前より新大以下の国立大学に
進学している人が増えているような気がする。どこの高校も多くの地方の
国立大に進学している。新大進学者は減っているような気がする。

昔は、中位レベルは新大を目指すかマーチレベルを目指すかに分かれて
いたような気がするが、今は新大が無理ならもっと下の国立を目指すと
いう人が多くなっているような気がする。

これは学校側の戦略だと思う。国立と私立と両方合格レベルに上げる
指導よりも、国立を合格できるレベルに上げる指導に絞った方がやり
やすい。センター対策を重点的にやればいいからだ。
省9
94
(1): 学校大好き兄ちゃん2 2011/05/21(土)09:24 ID:owtafcny0(2/3) AAS
私も、国公立大学合格者数というのが曲者だと思う。

言い方が悪いので怒られるかもしれないが、「新潟県立大学」と
「新潟県立看護大学」は県内の高校生専用に作られた大学で、
他県の生徒と張り合うような国立大学とは違う。まあ、県外
からも多く受検していることは認めるが。

だから、国立大と公立大は人数を分けて表すべきだと思う。
そうしないと、県立大学ばかりが多いのに国公立大学の合格
者数が多い進学校だと言うようなまやかしの資料となって
しまう。
まだ、新大の合格者数の推移のデータの方が高校のレベルの
省5
96: 学校大好き兄ちゃん2 2011/05/21(土)13:45 ID:owtafcny0(3/3) AAS
すまん。ついつい・・・。
あなたの意見は?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s