[過去ログ] 新潟の高校 Part14 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
666(1): 2011/07/03(日)10:55 ID:WmJ4wSXp0(1/3) AAS
「泣く泣く関東の私立大学に行く生徒の方が多い」ってどうなんだろうね?
新潟大とマーチのどっちが大学の格として上って問題は別にして、純粋な受験
の併願成功率では、新大でマーチ押さえるのはきついでしょ?
もっといえば、私立の上位校を押さえるなら、二年生位から英・国・社に学習
の比重を移さなきゃいけないのに、進路指導がもたついて、三年生になってから
国公立を諦めて私立に受験校を変更するから、私大対策が後手に回る。
こんなことをやってれば勝負にならなくて当たり前。
国公立至上主義は分かったけど、あなたが下に見ている私立が「泣く泣く」と
簡単に押さえられるという主張は容認しがたい。
672: 2011/07/03(日)18:22 ID:WmJ4wSXp0(2/3) AAS
「事実」の前提が違う。自分が666で書き込んだのは、あくまでも、私大受験に
対する新潟の取り組みの遅れと私大軽視の傾向。
なので、あなたが理解している「事実」(生徒の気持ち)とは解釈が異なる。
それと666では書き込んでいないけど、新潟の受験関係者で、私大対策
を取れる人が不足気味という事実はあると思う。
最近、新潟の受験関係者に会ったんだけど、その人に限っては、専門家と
は思えない。話している内容が「新大絶対主義」・「私立は早慶のみ」とかで、
それは個人の主義に関する事だからどうでもいい。しかし、新大とマーチ
の受験対策上の比較とかに話がいくと、話が詰まる。
一例をあげれば、英語ならば、国公立の記述対策と私立の長文読解上の相違。
省10
676(1): 2011/07/03(日)20:25 ID:WmJ4wSXp0(3/3) AAS
>>673
そういうことならば付け加えることはなにもないし、こちらも意見が強すぎたのでは
ないかと反省している。あなたのいうことは理も通っているし、自分も共感できるし。
意識改革の点でいえば、最近の三条はOBを呼んで(大学教授・弁護士・医師など)、
早めの受験対策を行おうとしているというのは聞いたことがある。
ただ、話が専門すぎて難解とかで、その子からはあまりいい評価が聞けなかった。
個人的な見解ではあるが、新潟の生徒は潜在的な力はあると思う。地方という
こともあって、都心に比べれば誘惑が少なく、何かを目指すには打ち込みやすい
面はあると思う。
ただ、そういう潜在的な力を方向づけられる積極的な動機づけがほしい。勉強
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s