[過去ログ] ★都立進学指導重点校【その12】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2011/04/08(金)15:23:50.98 ID:UNTrOPVR0(1) AAS
確かに今年の西の国公立医学部6人(最終数値かはわからない)はいくらなんでも少なすぎる
都立高校全体の特徴としても国公立医学部が少ない 
東京では医学部志望者の多くは桜蔭や巣鴨などの私立高校に行っているんだろう
これを都立に奪還できるのは西しかいないはず 来年の奮起を期待する
32: 2011/04/09(土)10:18:41.98 ID:eP+JHCTKO携(1) AAS
都立一貫は、約一万人が受検して、八千人が落ちる狭き門、
最近は、受検者は私学ほどではないがしっかり対策している、よってこの残念組
が重点校の大きな戦力になると思うけど…
259
(1): 2011/04/24(日)11:33:46.98 ID:YihUQydr0(1) AAS
>>258
まあ、戸山青山よりはいいかもしれないけどね。
三鷹あたりかなあ、、、、いや、立川がベストかね
373: 2011/05/04(水)17:03:15.98 ID:KVDbQOm30(1) AAS
>>372
何言ってるのかさっぱりわからん
412: 2011/05/06(金)22:18:49.98 ID:nWRONVlv0(2/4) AAS
>>406
てめえがアンチ日比谷を煽ってんのか。
662: 2011/05/19(木)20:48:53.98 ID:XLMgRjPH0(1) AAS
>>661
日比谷 東工6<<<慶応136
的外れなのは誰か
673: 2011/05/20(金)22:15:11.98 ID:96QyS3lm0(1) AAS
>>672
まあ、西日比谷国立はかろうじて安泰かなあ。
理由 お受験無関心優秀生徒層だから

ただ、中高一貫校は、お受験層そのものから奪うかもしれないね。
浮いた金は通塾量として投資できるし
674
(2): 2011/05/20(金)22:18:05.98 ID:LS9VVzBm0(1/2) AAS
そろそろ中学受験で優秀層が持ってかれるって発想から抜けなきゃ。
受験率は2割そこそこ。
4年生から塾通いが標準だけど、親が勝手に子供に期待してるだけで、
生まれながらに「地頭が良い」のが塾通いしているとは限らない。
ポテンシャルは公立中組と何ら変わらない。
693
(2): 2011/05/21(土)13:34:46.98 ID:IyXB7Dz40(1) AAS
>>674
すでに言われてるけど、中学で優秀層が抜けて偏差値の母集団が低くなってると考えないと
東京の公立高が偏差値同等の地方高校に大きく負けてるのが説明できないと思う。
八王子東と札幌南(東大12国医46)あたりが偏差値同等だし。
695: 2011/05/21(土)14:30:34.98 ID:ED7tgFej0(1) AAS
>>693
おっさんだが・・・・・
体感的に言わせてもらうと、
今の偏差値70は、昔の65あるかどうかではないか?
927
(1): 2011/06/04(土)09:42:52.98 ID:6QmgWr0wO携(5/8) AAS
>>924
あと、日比谷の東大受験者の母数はどこから仕入れてきた?
まさか駿台の東大実戦模試の受験者数からじゃないよなwww
951
(1): 2011/06/05(日)00:41:25.98 ID:c+7QP/7R0(1/2) AAS
全体の合格者数を顧みずに
現役合格者数(それも10人程度)を誇張したと思ったら、
今度は生徒の礼儀を絶賛か。
色々褒めるところがあって素晴らしいね。
でも、あんまり自ら言いすぎちゃうと逆効果だよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s