[過去ログ] ★都立進学指導重点校【その12】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 2011/04/20(水)01:11:33.16 ID:l/DIaLsEO携(1) AAS
>207
たしかスーパーサイエンススクールだっけ?
おかしいなあ 
246: 2011/04/23(土)09:04:50.16 ID:oHsWPzsG0(1/2) AAS
東大入試、ラ・サール・桐蔭は凋落、日比谷・西などの名門都立が復権
2chスレ:news

1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 依頼651 New! 2011/04/23(土) 03:47:52.13 ID:7mYofFYJ0● BE:?-2BP(5)
たしかにトップを快走する開成(東京)に、2番手として追走する灘(兵庫)、その後に続く筑波大附駒場、
桜蔭、麻布、駒場東邦、東京学芸大学附属などの東京国立・私立勢や、栄光学園・聖光学院の神奈川2強、という構図は今年も不変だった。

しかし、進学校勢力図の中期的な地殻変動の兆しはしっかりと現われている。その一つが名門ラ・サール(鹿児島)の凋落だ。

「ラ・サールはここ10年くらいで東大合格者を大きく減らしています。1980〜90年代までは西日本の優秀な生徒がたくさん入学していました。
とくに灘に及ばなかった生徒の受け皿になっていたんです。ところが、私立の中高一貫校がたくさん設立され、西日本の生徒が奪われてしまった。
自宅通学よりも寮生活のほうが経済的な負担が大きいため、敬遠されているという理由もあるようです」(小林氏)
 
省6
253: 2011/04/23(土)19:10:06.16 ID:vFXp+qyPO携(2/2) AAS
中部地方の進学校
旭丘 東大24 京大23 阪大10 東工2
岡崎 東大37 京大20 阪大10 東工2
四日市 東大13 京大23 阪大23 東工5

486: 2011/05/10(火)22:11:44.16 ID:7NwjNwAV0(1) AAS
>東大か国公医に現役で合格したいなら「日比谷」

おの願いが叶うやつは一学年の何パーセントなんだよって話
大半のやつはその願いは叶わずに卒業して終わるだけ
541: 2011/05/13(金)06:55:36.16 ID:MurRINaj0(2/2) AAS
日比谷バンザイHPのウソの特徴は...

「受験関係者によると〜」等の書き方
>実際は、自分の妄想。

データの作為的な使用
>わざと分母を無視して並べる、局所的に勝っている所だけを取り上げる。

検証の仕様の無いことを本当のように書く(ソースは表示できない)
>「高校からの入学者の合格率は低いようです。」等

その詐欺師の唯一の取り柄は、Google上位表示対策。
そんな奴に騙されるGoogleも情けないが。
557
(2): 2011/05/15(日)00:27:48.16 ID:5jwDZvgC0(1) AAS
>>475
西、部活推進校っていう割に大したことないね。
そもそもそれらマイナースポーツだらけだし。
それぐらいの実績なら国立日比谷戸山などでもザラだよ。

それと、都大会でのベスト16と32って差があって無いようなもんだぞ。
717
(1): 2011/05/22(日)08:28:53.16 ID:QCclIrch0(1/6) AAS
日比谷が慶應担保しての無謀な東大挑戦をやめて
身の丈にあった一工を受けていれば 各校20名程度(?)は確保可能
この場合 西と並ぶまたは西以上の実績となるが
裕福層の多い日比谷にとっての優先順位は
東大>現役慶應>一工
なので 今後もこの傾向は変わらないだろう
795
(1): 2011/05/25(水)17:26:04.16 ID:Y+My3voj0(1) AAS
>>791
一度流れができたあと食い込むには

  学校の教育力

これに尽きる。要するに、教師の授業力だ
849
(1): 2011/05/29(日)18:34:34.16 ID:U4ks3LfrO携(1) AAS
国立はここ5年は都立3位くらいの実績だが、その前は7、8位くらいだろ。20年前だったら10位がいいとこで、名門度では15位くらいか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s