[過去ログ] ★都立進学指導重点校【その12】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2011/04/16(土)20:32:03.00 ID:bMWtRizR0(1) AAS
まあ立地もいいしね
258
(1): 2011/04/24(日)11:29:17.00 ID:j94LfDneO携(1) AAS
日比谷と西は棲み分けするには距離的に近すぎる。
もっと離れてないと。
これじゃ食い合ってしまう。
273
(1): 2011/04/25(月)12:51:40.00 ID:tR7op8ax0(1/2) AAS
>>272
いらん。重点校多すぎる
342: 2011/05/01(日)19:12:24.00 ID:z2gDx9LS0(1) AAS
>>340
八dはこのスレでも散々取り上げられた様に、はじっこにあるから
優秀層が厚いが、ほぼ全入なんで入学はし易い。
404: sage 2011/05/06(金)16:29:43.00 ID:6qat4OoR0(1) AAS
AA省
406
(1): 2011/05/06(金)16:55:37.00 ID:GkJAuXTQO携(1/3) AAS
残念ながら西は万年二番手校。

一生トップ校とは呼ばれない。

日比谷が復活する前に、もっと頑張るべきだったね。
420: 2011/05/06(金)23:45:06.00 ID:sI+P34hr0(1) AAS
西、日比谷、立川
都立の重点校はこの3つで十分
514
(1): 2011/05/12(木)01:19:34.00 ID:CmA4cJsm0(1) AAS
白鴎の今年の結果を見ると都立中高一貫は進学実績は従来の進学重点校4番手以下に匹敵するかそれ以上になることは間違いない。
高校募集は進学重点校のよりはるかに少ないので高校入試の倍率上昇と難化は必至。
その結果すでに東大などの実績が出ている進学重点校上位3校以外の学力上位層は従来の進学重点校ではなく中高一貫の高校へ流れ、
進学重点校はトップ3とその他の格差が拡大するとみた。
高校入試難易度と進学実績は以下のようになるのでは? 
西日比谷国立>都立中高一貫高校入試>>>その他重点校>>>>>>>その他都立
540: 2011/05/13(金)06:55:03.00 ID:MurRINaj0(1/2) AAS
Googleで「日比谷高校」と検索すると、最初のページに同一人物が書いたと思われるウソ満載のHPやQAが大量に表示されます。
虚偽の情報で日比谷を持ち上げ、他の国私立を貶めるものです。

普通の人がみれば、ウソであることは明らかだと思いますが、
状況を知らない中学生が見れば騙されかねない悪質なものです。

悪意がプンプンの一方で、誰が作成したか明確で無い所も気持ちが悪いです。

子供たちには、ネット上の情報を鵜呑みにしないよう、教える必要がありますね。

また、それらのウソHPの背景についてご存じの方がいらっしゃればご教示ください。
828: 2011/05/27(金)23:47:41.00 ID:VNm7jsalO携(1) AAS
>825
よく読めよ。
重点校が指定されて、最低限やる気のある教師が配属されているのだから、
教師力だの指導量だのがほしいとう
上からなにかしてもらいたい生徒は私立に行けって言ってるんだよ。
元々が戸山がなぜ振るわないのかって話から始まったので言うが、
そういう情けない了見だったらいつまでたってもダメなんじゃないか?
もっとワイルドに頑張ってる西や国立を見習うべきだ。
910: 2011/06/03(金)07:02:06.00 ID:1Li2Wqam0(1) AAS
日比谷の生徒を見たら嘘つきと思え
941: 2011/06/04(土)14:42:26.00 ID:6QmgWr0wO携(8/8) AAS
公立一貫校が他の私立中学の受験生を奪うスタンスなら都立最上位校はあまり影響はないと思うが、経済的理由などで優秀にも関わらず公立中学に進学していた層を根こそぎ持って行く場合は、日比谷と言えどもかなり厳しくなるんじゃないか。
俺は後者のような気がする。
こうなった場合、日比谷が附属中学を作る可能性が出てくるので、全く悲観的と言う訳ではないが。
日比谷が附属中学を作ったら他の都立とインパクトの差は比べものにならんだろうな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s