[過去ログ] ★都立進学指導重点校【その12】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485: 2011/05/10(火)21:53 ID:WzxEYV10O携(1) AAS
>>483
くにたちの場合、「行事に猛烈に燃える」が入る。ない場合は八王子東も入る。
486: 2011/05/10(火)22:11 ID:7NwjNwAV0(1) AAS
>東大か国公医に現役で合格したいなら「日比谷」

おの願いが叶うやつは一学年の何パーセントなんだよって話
大半のやつはその願いは叶わずに卒業して終わるだけ
487: 2011/05/10(火)22:13 ID:cfY6DUvr0(1) AAS
日比谷も西も素晴らしい実績だと思う。
でも、自分も、もしももう一度高校生活を送るなら国立を選ぶかなw
488: 2011/05/10(火)23:12 ID:yMEcxMBz0(1) AAS
国立はホームページに愛を感じる。
489: 2011/05/10(火)23:14 ID:AEkMwnLZ0(1/2) AAS
>>475
それ微妙だな…

くにたちの運動部はガチ強い
野球・サッカー・ラグビーな
490: 2011/05/10(火)23:19 ID:AEkMwnLZ0(2/2) AAS
>>475

失礼しました

◆陸上(三段跳び):関東大会優勝

これは立派だ
西は文武両道かっけーっす!
491: 2011/05/11(水)00:25 ID:GkXHu3vrO携(1/2) AAS
国立は日比谷西と比べて進学実績が一つ落ちるところがなあ。。。
492: 2011/05/11(水)00:43 ID:675RJxcd0(1/2) AAS
最初の重点校は日比谷、西、戸山、八dだったろ。
国立は後回しでいよいよ終わったかの様な風潮もあった。
今頃は戸山や八dだけでなく立川や新宿、小山台、上野レベルまで落ちるかも
しれないと思った人も多いはず。
国立ガンガレと言いたくもなる。
493
(1): 2011/05/11(水)03:14 ID:zMAPZcer0(1) AAS
進学重点校は西、日比谷のツートップとこれから実績を出した都立中高一貫で十分。
一部都立中高一貫は高校募集もあるし。実績が出ていないツートップ以外の従来型進学重点校より中高一貫は高校募集が少ない分
その時点で進学実績が出ていれば高校入試は当然難化。生徒の質は上昇し既存の進学重点校より上位レベルの生徒を奪い、ツートップ以外の進学重点校の実績は今以上に低下するだろう。
純粋高入上位生徒用進学重点高 西 日比谷
都立中高一貫 中入(中上位)+高入(上位)
都立中高一貫 中入(中上位)のみで6年一貫
この3パターンでほぼ数少ない上位レベルは囲い込まれてしまうだろう。
他の進学重点校に高校から入る上位層はこの少子化の中存在するだろうか? 
494: 2011/05/11(水)04:48 ID:IENLTjrlO携(1/2) AAS
>>493
多摩西部(=立川以西)からの通学を考えて、くにたち・八王子東はいる。
495: 2011/05/11(水)06:00 ID:9aYm4vyF0(1) AAS
都立中高一貫に優秀層が流れているから進学重点校は2校で十分。
都立高からの東大進学者は90人くらいから50人くらいまで減ると思われます。
逆に都立中高一貫が50人くらいまで増加じゃないかな。
496
(1): 2011/05/11(水)07:18 ID:gtwSL070O携(1) AAS
多摩地区の大部分は西高にも簡単に通学が可能。
497: 2011/05/11(水)08:07 ID:IENLTjrlO携(2/2) AAS
>>496
震災や停電による交通断線があった影響で立川以西から西は止められると思う。
498: 2011/05/11(水)08:19 ID:GiQxOjCz0(1/2) AAS
多摩地区の優秀層をたらふく喰った西の暴走がはじまりそうな予感
都立最高の進学校はやっぱり西しかいない
499: 2011/05/11(水)09:10 ID:GdlaQDZA0(1) AAS
>都立高からの東大進学者は90人くらいから50人くらいまで減る

普通に考えてそりゃない。例えば都立の東大合格者数を引っ張る日比谷と西
を見ると、日比谷は現1年生、西は現2年生が相当優秀で確実に今年より東大合格
が増える。この代は早慶だけでなく国立附属の辞退組も多いから。
500
(1): 2011/05/11(水)09:54 ID:9DzB6dfO0(1) AAS
日能研模試 新4年受験者数
  2008年5月  10048人
  2011年5月   7673人

約24%の減少

都内の私立高の東大合格者数は約700人

上位層の15%が
私立→都立にシフトするだけで、
都立の東大合格者数は倍増する。
501: 2011/05/11(水)10:10 ID:lWmv2qwY0(1) AAS
>日比谷は現1年生、西は現2年生が相当優秀で確実に・・・

毎年そんなこと言ってるよなw
現〜年生は優秀なので・・・wwww
502
(1): 2011/05/11(水)12:47 ID:JDmy0SPkO携(1) AAS
この10年でトップ3校の凄み訳はすでについたし、一定のバランスをとっている。
地域的にも校風的にも3つあるべきだし、
そもそも、進学する個人にとっては
その3校ならどこに行っても自分に合ったところなら、
最終的な進学先は同じだろ?
トータルな数でバカいって喜んでるのは、
俺たち外野だけだからな。
503
(1): 2011/05/11(水)12:55 ID:GkXHu3vrO携(2/2) AAS
ここ10年で日比谷は言わずもがな、西も伸びた。
国立も、今年は東大を除けば近年最高と言って良い実績だが、日比谷、西との差は広まりつつある。
今後も過去10年と同様の力関係、棲み分けが続くとは思えないなあ
504: 2011/05/11(水)13:24 ID:yIgmxlOZO携(1) AAS
AA省
1-
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*