[過去ログ]
★都立進学指導重点校【その12】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19
: 2011/04/08(金)15:11
ID:Wzoq1nWC0(1)
AA×
>>15
>>16
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
19: [sage] 2011/04/08(金) 15:11:53.53 ID:Wzoq1nWC0 >>15 高校入学時点で早慶高水準以上の学力なら志望大学は一つとなるが、 早慶高校未満だった公立高入学者が、その一つの大学以外に進学することが出来るようになる可能性も大事かと思う。 >>16 東大が学問分野においては、一番多様性のある大学だし、卒業後の進路の可能性も 他大とは拡がり、すなわち多様性が格段に違うでしょう。 もちろん、公立高からの東大医学部進学は、実際問題としてなかなか厳しいのは分かるけど、 他の分野なら東大以外にあえて行く意味などほとんど無い筈。 だから、筑駒が一番均整のとれた進学先だと思う。 それに西高の今年の進学先、大いに偏ってるでしょう。 単に特定学部等につき、受験者が多いのに落ちた人も多かっただけかも知れないけども。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1302184513/19
高校入学時点で早慶高水準以上の学力なら志望大学は一つとなるが 早慶高校未満だった公立高入学者がその一つの大学以外に進学することが出来るようになる可能性も大事かと思う 東大が学問分野においては一番多様性のある大学だし卒業後の進路の可能性も 他大とは拡がりすなわち多様性が格段に違うでしょう もちろん公立高からの東大医学部進学は実際問題としてなかなか厳しいのは分かるけど 他の分野なら東大以外にあえて行く意味などほとんど無い筈 だから筑駒が一番均整のとれた進学先だと思う それに西高の今年の進学先大いに偏ってるでしょう 単に特定学部等につき受験者が多いのに落ちた人も多かっただけかも知れないけども
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s