[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
237: 2011/03/11(金)15:53:49.04 ID:6BQ81pcS0(2/4) AAS
>>235
東大速報 つづき
時習館 12
四日市 12
岐阜 10
浜松北 10
244: 2011/03/11(金)21:38:26.04 ID:Rg4r9uic0(1) AAS
集計早くない??
釣りか??
263(1): 2011/03/24(木)23:50:17.04 ID:lmGANr+00(1) AAS
高卒と話をしていると、実に世間知らずな勘違いが多い。特に多いのが、「オレだって真面目にやれば、地元の国立大ぐらい入れた」という、痛々しい妄想だ。
高卒のおばさんなどでも、「うちの小学校の先生、○大(地元国立)なのよ。○大程度じゃねえ〜」と、高卒の自分と、自分のバカ息子を棚にあげて言っていたりする。
こういう恥ずかしい人たちの出身校を聞くと、偏差値40〜55程度の3〜5流高校が多い。高卒は大学受験の仕組が分かっていないが、高校受験の偏差値は超インフレなのだ。
なぜなら高校受験では、同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、母集団のレベルが極めて低い。よって、簡単に偏差値70ぐらいとれてしまう。
偏差値70弱の県トップ高でも、半数程度は地方国立にも入れない。
高卒には信じられないかもしれないが、これが大学受験の厳しい現実だ。偏差値60すらないような高校では、地方国立など雲の上の存在にすぎない。
大卒の出身大学と、自分の出身高校の偏差値を比べる時は、「−10〜−15」を忘れないように。自分の身の丈を忘れてはいけない。
もちろん実際に仕事をする上で、偏差値だけでその人の能力をはかることは無理だ。しかし、高卒は大学受験の厳しさをよく知り、謙虚な気持ちで大卒と向き合ってほしい。
高卒負け組向け講座 2chスレ:loser
570: 2011/05/15(日)11:48:28.04 ID:d5A3yRO70(5/7) AAS
複合選抜の仕組みも知らない奴が
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
省15
593: 2011/05/18(水)22:19:17.04 ID:NkQeKlel0(1) AAS
県外か、、、どうせ岐阜と三重だろw
753: 2011/07/11(月)21:07:43.04 ID:KWKvVbuSO携(1) AAS
そんな人間もいるだろうがそれはかなり少数、
それに最上位高にもそういう人はいるんですよ
二番手校は言い訳をしなきゃならないから辛いですよね。
826(1): 2011/07/29(金)02:41:21.04 ID:/gbwNIi10(1/2) AAS
>>823
>名古屋中高でしたので正直なところ6年一貫コースと
>3年コースの実情は知っているので
名古屋高校を志望しているのですが、これについて教
えてください
828: 2011/07/29(金)09:21:41.04 ID:5EkXNM1v0(2/2) AAS
>>827
ハッキリ言っちゃうと
MARCHのレベルが低くとも
星城のレベルはもっと低いから懸念しているんだ
大学受験においては基礎学力とそれが自然に身に付くような環境が大事
1000: 990 2011/08/12(金)20:03:49.04 ID:pmZv2BdMP(7/7) AAS
同(抜粋)
座長
できるだけ多様で具体的な意見を聴取し、各層、各地域の意見を把握すべき
というのが皆さんの一致したご意見と判断する。
その場合、複合選抜制度の16年たった現段階での客観的な条件の変化を
把握することが必要である。
又、制度の改革、発展につなげるためには理念なり方法なりがなければ次の段階に
進めない。複合選抜の出発点となった原理、考え方をあらためて整理しておく必要がある。
事務局からは7つの観点の説明があったが、その中で何が中心であったかについては、
R委員から公平性ということがスタートであったとの話があった。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s