[過去ログ] ★都立進学指導重点校【その9】★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280
(1): 2010/06/20(日)00:44 ID:Cv/QS5W10(1) AAS
>>279
今年の結果を見ると、完全に日比谷>>西だよ
281: 2010/06/20(日)01:00 ID:siun/wTv0(2/3) AAS
うまい喩えだが、慶応ローとか・・・近年何やらやらかしてたぞw
西もそういう体質ってことかい
282
(1): 2010/06/20(日)10:10 ID:GGux3pkc0(1/2) AAS
>>279

GJ! 説明も理路整然としているが、

 早慶とも(下位学部以外) は不要だったなW

西も日比谷もマーチ以下に進学する人もいるし、

 さりとて早慶も実は上位と下位学部の就職力はほとんど
 差がない(実績見れば良く判る)
省1
283
(2): 2010/06/20(日)10:11 ID:GGux3pkc0(2/2) AAS
>>280

 旧帝+国医+一工 進学率では 西>日比谷 ですよ
284: 2010/06/20(日)10:40 ID:9FnPLq4c0(1) AAS
>>283
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都日比谷−−|317|-37|-7|11|10|10|-75|23.6|
02.東京都西−−−−|313|-20|-3|-8|15|12|-58|18.5|

俺もそう思いたいが、
285
(1): 2010/06/20(日)15:16 ID:siun/wTv0(3/3) AAS
>>282
早慶下位学部生乙

代ゼミ偏差値で遂に明治政経>慶応SFCだって
286
(1): 2010/06/20(日)18:23 ID:Bwbz2Hve0(1/2) AAS
>>283
くにたちが言うような情けないこというな、天下の西だろ
来年は東大+国医の50越えで日比谷に格の違いをみせてやれ
287: 2010/06/20(日)20:08 ID:SvHwzPVb0(1) AAS
ここにカキコがあると、必ず東大理Vにもカキコがある・・・
288
(3): 2010/06/20(日)21:29 ID:q+YyA3BR0(1) AAS
>>270
信用できないって何だよ。バカかお前?
都立と言えば日比谷に決まってる。

>>286
模試の上位者を見ると日比谷>西。
特に最上位を見ると、日比谷>>>>>西。これは浪人も含めた事実。
来年は更に差が開くから、日比谷>西が完全定着となる。
289: 2010/06/20(日)21:34 ID:kKMUHXAe0(1) AAS
>>288
駿台模試とか?
日比谷と西で順位だけ羅列してくれまいか?
290
(1): 2010/06/20(日)21:58 ID:Bwbz2Hve0(2/2) AAS
>>288
西高の学区は杉並、世田谷、練馬という東京の優良住宅地であり最大の文教区
日比谷や開成の優秀層もかなりの部分がこの3区から来ているはず
都立高校が地域に愛される存在である以上、西は永遠に都立最高峰であり続ける
日比谷は決して西にはなれないし、昔にも戻れない
291: 2010/06/20(日)22:10 ID:mpdhYbUS0(1) AAS
>>288
都立と言えば日比谷に決まってる??

お前が信用できない

これは浪人も含めた事実??

お前が信用できない

日比谷信者やめとけ
すぐにまた三流校に戻るぜ
292: 2010/06/20(日)22:10 ID:5fFn2glP0(1) AAS
俺も西を応援しているのだが、いかんせん、日比谷の教育力はすごすぎる。
ここ数年の英語の入試にも「君は何しに日比谷に来るの?」と問うている。
(「入学後一番ほしいものは何?英語で作文せよ」)
対して、西は、自由(これもまた推薦入試で自由とは?と問うているw)
というか、放任を謳歌している。

その結果が今年の大差となったのではないか。
また、練馬から有望な生徒は日比谷に流れているよ。

来年の入試結果で、今度は逆に西に引導が渡される
(日比谷>西が確定されるということね。
以後も西は東大20名台は確保できるがそれ以上はどうだろうか
293: 2010/06/21(月)00:00 ID:WTNlpKs40(1) AAS
>>285

早稲田あたりでも、学部によって就職力が大差ある、ってホントかな〜

 よく言われる割には客観データが全くない。

 政経・法・教育・人科あたりで比較したら面白そうだけど・・・・

 スレ違いか、、スマソ。
294: 2010/06/21(月)00:09 ID:SyjtbomL0(1/2) AAS
>>290
ハイハイ、頭大丈夫ですか?
295: 2010/06/21(月)00:18 ID:SyjtbomL0(2/2) AAS
日比谷も西もどっちも頑張って欲しいが、客観的に見て日比谷はまだまだ
伸びる可能性を秘めているが、西は既に頭打ち。
やはり受験生や親にとって、学校がとことん面倒を見てくれる日比谷は魅
力的に写るのだろう。
西のような放任主義はもはや時代遅れということだ。
296: 2010/06/21(月)01:26 ID:vueD8p630(1) AAS
日比谷50,西よくて30だろうね。
しかし、いったん50に届くと、今度は開成ほか有名私学国立からも
引きはがすことが可能になるので、加速して、60、70の可能性も出てくる。
いわゆる臨界点というやつだな。

俺も西は悪くはならないがこのままのらりくらりだろうね。
教師が飼い殺し、、、言葉が悪いがある意味、正鵠を射ていると思うが
どうだろうか。
297: 2010/06/21(月)05:29 ID:W2EuxecVO携(1) AAS
日比谷は世田谷区や練馬区や西東京市など西の縄張りからの入学者結構多いからなー。
でも、多摩地区の特に中央線沿線から国立のパイを奪えるから西は何とか踏みとどまりそう(国立はそのぶん西から奪われるが)。

あと、町田市から日比谷も少なくなかったはず。
298: 2010/06/21(月)14:21 ID:GpEb3uhm0(1) AAS
>>279
校風としては

西=早稲田
日比谷=慶應

のほうがイメージにあう。
299: 2010/06/21(月)14:25 ID:6it3VU0E0(1) AAS
297か298、理Vスレにも書いてる?
1-
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s