[過去ログ] ☆広島大学附属中学校・高等学校☆其の弐☆ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443: 2011/03/11(金)21:26:50.81 ID:1YlT+Ej90(1) AAS
速報     
東京大学 10 (6)
京都大学 14 (7)
大阪大学 12 (11)
     ()現役人数
793: 2016/12/22(木)04:28:12.81 ID:vc1Tnt3V0(1) AAS
2018年問題
外部リンク:ja.wikipedia.org
日本の18歳人口が2018年ごろから減り始め、
2015年現在で定員割れが全体の4割にのぼる
多数の私立大学が閉校等の激変期を迎える問題である。
890: 2018/01/29(月)12:41:54.81 ID:lFm+d9TY0(20/51) AAS
英語の喋ることのできない国際担当副学長がおり、がくないでは、学長の後を歩いている様子をみて、
pOCHI
と呼ばれている、文学研究科出身の先生がおられるとも聞いています。
895: 2018/01/29(月)12:45:18.81 ID:lFm+d9TY0(25/51) AAS
〔越智光男 広島大学学長〕の評判
「広島大学長再任」に関する意見聴取最終報告
<質問1>〔越智光男広島大学学長〕が就任以来2年半の間に行ってきたことに対する、あなたの評価をお聞かせください。
ウ).文科省の意向を反映したトップダウン的な大学改革に力を発揮していると思います。
民主的でアカデミックな組織としての大学を制度的にも実質的にも破壊し、企業的な財務中心経営からはじき出した目標設定と、
それを実行するためのトップによる独裁的で迅速な運営を可能たらしめた点も、その実行力は評価されて良いと感じます。
〔越智光男広島大学学長〕本人がやたらと目立ちたがる点は傍目に恥ずかしい気もしますが、自己を犠牲にしてでも客寄せパンダになろうと言う点は評価されるべきでしょう。
ただ、自身の思いつきのようなアイディアで学内を振り回すことが多く、それによって教職員の余計な仕事、雑務を増やしていることは問題であると感じます。
教職員や学生という大学構成員よりも、対外的な評価を中心に据えた施策によって内部の疲弊と執行部へのあきらめ感をもたらしている点は非常に問題ですが、
逆説的に危機感と構成員の一体感を醸成している点もあると思います。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s