[過去ログ] ☆広島大学附属中学校・高等学校☆其の弐☆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
502: 2011/09/09(金)06:52:56.54 ID:QKAKDfLoI(1/2) AAS
高専卒の血が入るとロンダしようが、どこに行っても同じ
113 名前:Nanashi_et_al. :2011/08/26(金) 23:06:16.80
会社に入った。でも・・・
中堅駅弁院卒なのに高専卒と同じ職場に配属された俺は一体・・・
その年だけ高専卒の採用0だったので代用なのかwww???
院まで行っても高専の呪縛から逃れられなかったぜ
665: 2014/04/13(日)00:19:01.54 ID:J7N1H9ux0(1) AAS
先日の防衛大綱見直しで、本州から戦車が無くなって
その代わりに機動戦闘車が配置される。
これは、タイヤで高速道路も100キロくらいで走れる。
これの意味はズバリ、
在日による内部からの破壊活動阻止。
特に中国人には本国の国防動員法があり、
実際に長野オリンピックの聖火リレーの時に
動員が掛かって、妨害活動した実績がある。
省2
770: 2016/10/16(日)14:33:35.54 ID:Tr8+NpGN0(1) AAS
慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止が発表されたのは、10月4日のことだった。
大学側はその理由を「複数の未成年者の飲酒」と説明し、主催サークル
「慶応大学広告学研究会」の解散を命じたが、その裏にはサークルメンバーたちによる
性的暴行事件があった。
被害に遭ったのは、広告学研究会に所属していた18歳の女性。9月初旬、神奈川県の
合宿所にて泥酔した彼女に、複数の男性メンバーが性行為を強要したという。
「抵抗する私を1人が組み伏せ、倒れてる私の上に別の2人がかぶさってきて…」(被害女性)
男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけらたれた。
省9
825: 2017/05/17(水)05:40:09.54 ID:00k0TG7K0(1) AAS
国立の薬学部合格状況も知りたい。広大附と広福って似て非なるものなんだね。
892: 2018/01/29(月)12:42:46.54 ID:lFm+d9TY0(22/51) AAS
〔越智光男 広島大学学長〕の評判
「広島大学長再任」に関する意見聴取最終報告
<質問1>〔越智光男広島大学学長〕が就任以来2年半の間に行ってきたことに対する、あなたの評価をお聞かせください。
(4)〔越智光男広島大学学長〕の経営判断に対する意見
ナ).短期目標にこだわりすぎ、長期的な姿が見えていない。
100年後に輝く大学を求めるのならば、100年後のための投資をすべきだ。
経営に無責任すぎる。日産や東芝や神戸製鋼と同じように見える。
899: 2018/01/29(月)12:47:29.54 ID:lFm+d9TY0(29/51) AAS
〔越智光男 広島大学学長〕の評判
「広島大学長再任」に関する意見聴取最終報告
<質問1>〔越智光男広島大学学長〕が就任以来2年半の間に行ってきたことに対する、あなたの評価をお聞かせください。
ク).データベースであったはずの学術院が、部局との関係が整理できないまま、教育関係の機能を持ちつつあり、ガバナンス上の問題を引き起こしている。
非常勤の削減など、教育研究に関わる経費を積極的に削る一方で、高級公用車の購入など、時勢に反した不用意な支出が目立つ。
教員人事の権限を本部に移管したことで、現場を知らない役員による、空疎な数値目標だけに依拠した基準が適応されるようになり、教育研究に必要な人材の採用を阻害し、広島大学の社会的な信用を失墜するような事態が起こっている。
学長でありながら、教員の様々な質問に、具体的には何も答えず、「あなたが学長ならどうしますか」という応答を何度も繰り返して、全く動じない姿勢には大変驚いた。
教職員が置かれている現場の状況を無視して、一方的な運営や改革を強引に進めることに強い憤りを感じる。
918: 2018/01/29(月)13:02:57.54 ID:lFm+d9TY0(48/51) AAS
〔越智光男 広島大学学長〕の評判
「広島大学長再任」に関する意見聴取最終報告
<質問2>2014年の〔広島大学〕学長選考規則改定により、〔越智光男 広島大学学長〕の2期目は、学長選考会議はその学長業績評価の結果によっては意向投票を行わずに学長を再任することができるようになりましたが、
今回、学長選考会議は意向投票を行わずに学長を再任する権限を行使するべきだと思いますか。
あるいは学長選考会議による学長業績評価の結果に関わらず、その権限を行使せずに意向投票を行うべきだと思いますか。
ム).学長選出は民主的であるべきと思うので。
ウ).選挙は民主制を維持するための重要な装置の一つ。大学においても同様。
ゐ).これまでの4年とこれからの4年は同じではないので、あらためて再任にむけた抱負を確認したい。
ノ).前回、意向投票の結果は公表されていません。そのことに構成員は納得していません。しかも今回は、意向投票すら行わないということであれば、ますます構成員は納得できませんし、学長はリーダーシップを発揮できないと思います。
オ).構成員の意見を吸い上げる機会がなく、学長の独裁になり、構成員とは分離してしまう。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s