横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校 Part2 (320レス)
上
下
前
次
1-
新
262
: 2023/12/10(日)23:40
ID:E9khvnYU0(1)
AA×
ID:L.OReaiTNBY
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
262: [] 2023/12/10(日) 23:40:47.76 ID:E9khvnYU0 【7356639】翠嵐の入試は、「水物(本来の学力通りに受かりにくいという意味で)」? 投稿者: サウルス (ID:L.OReaiTNBY) 投稿日時:2023年 12月 10日 14:04 去年の駿台模試の追跡データだと(翠嵐のサンプル数は難関国私立高のそれと比べて少なくて当てになりにくいというのはまず大前提で)、高学力でも結構な数が落ちていて、もっと低い学力で全員受かっていたりと、良くも悪くも「水物」という印象です 5教科総合58、60ジャストで不合格者がかなりの数出ていますが(とはいえ合格者の方が多い。52以上の地帯はどこもそうです)、54では全員合格だったり ただ、58でも不合格者が少なくないのは県立浦和もですが 日比谷だと、54以上はどの地帯も順当に8割以上受かっているのですが 追跡データでは58や60あれば渋幕でも普通に勝負になるし、開成もそれなりに良い線行くので、優秀な生徒を取り逃がしてる感がありますね 「高学力・低内申の子が落ちている」 学力検査がミスなく確実に9割3−4分クラスの超高得点を取らなければいけないという、失点防ぐゲームみたいな試験になっている 特色検査が独特 などが原因なのでしょうか? それにしても、翠嵐の入試は、(低内申で受かっている子も実際居るとはいえ)ほぼオール5の内申、取りこぼしの許されない学力検査、目玉の特色検査、とオールマイティな学力を求められる(ここまでくると本番での運の要素も入ってくるのでは?)、まさに「選ばれし者」が合格する超難関の様相を呈してきましたね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1245909880/262
翠嵐の入試は水物本来の学力通りに受かりにくいという意味で? 投稿者 サウルス 投稿日時年 月 日 去年の駿台模試の追跡データだと翠嵐のサンプル数は難関国私立高のそれと比べて少なくて当てになりにくいというのはまず大前提で高学力でも結構な数が落ちていてもっと低い学力で全員受かっていたりと良くも悪くも水物という印象です 教科総合ジャストで不合格者がかなりの数出ていますがとはいえ合格者の方が多い以上の地帯はどこもそうですでは全員合格だったり ただでも不合格者が少なくないのは県立浦和もですが 日比谷だと以上はどの地帯も順当に割以上受かっているのですが 追跡データではやあれば渋幕でも普通に勝負になるし開成もそれなりに良い線行くので優秀な生徒を取り逃がしてる感がありますね 高学力低内申の子が落ちている 学力検査がミスなく確実に割分クラスの超高得点を取らなければいけないという失点防ぐゲームみたいな試験になっている 特色検査が独特 などが原因なのでしょうか? それにしても翠嵐の入試は低内申で受かっている子も実際居るとはいえほぼオールの内申取りこぼしの許されない学力検査目玉の特色検査とオールマイティな学力を求められるここまでくると本番での運の要素も入ってくるのでは?まさに選ばれし者が合格する超難関の様相を呈してきましたね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 58 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s