[過去ログ] 【杜の都】宮城県仙台第二高等学校 Part4【広瀬川】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454: 2008/07/20(日)08:47 ID:5qSGJx7Z0(1/6) AAS
「二高→東北大」はそろそろ相対化される必要がある。
共学化に強硬な反対を唱えるその動機には、居心地のよいナンバースクール体制が
崩れることへの警戒なり反発というのがありそう。「一高卒」(二高卒ではなく)
でずいぶん得してきたようなのも、一定以上の年代には多いわけだしね。
「相対化」の第一歩としても、公立・私立の中高一貫の試みが成功することを切に
望む次第。
456(1): 2008/07/20(日)19:30 ID:5qSGJx7Z0(2/6) AAS
桜蔭の存在もそうだけど、実態としては、ツクコマを始めとする国立勢が群を抜い
ていることなんか、こっちじゃ全然知られていないんだろうね。
「○○=親中派」「△△=北寄り」というのと同じくらい、視野の狭い図式的理解
に惑溺するのが田舎者である何よりの証拠。
457: 2008/07/20(日)20:02 ID:5qSGJx7Z0(3/6) AAS
「○高、×女はそんじょそこらの学校に非ず」と威張りはするが、主な比較対象は
せいぜい県内の他の高校。もっとレヴェルの高い県外の高校を引き合いに出されれ
ば、「単なる受験校と一緒にするな。試験の点数がすべてではない」とか言い出す。
そのくせに、○高あるいは×女卒を優越感たっぷりにひけらかすようなのがいかに
多いことか。
浅野氏が叩かれるのは、二高卒を決して必要不可欠としないその経歴にも1つの大
きな要因があろう。つまりは、存在自体が宮城版学歴社会の勝者たちを「相対化」
してしまうからなのだ。そもそも、共学化以前の問題として、ナンバー出の学歴に
にすがる層とは、合うわけがないのである。
458: 2008/07/20(日)20:30 ID:5qSGJx7Z0(4/6) AAS
【ケース】オレ様の意見が通らないとき
「一方的で非民主的である。全くもって怪しからん」
【ケース】オレ様の意見をごり押しするとき
「話し合いは無用。そもそも戦後民主主義は虚妄である」
459: 2008/07/20(日)20:32 ID:5qSGJx7Z0(5/6) AAS
【ケース】でも、その女性観は・・・
「女は専ら家庭にいて、子育てや介護、あるいは、夫の食事の支度などに従事すべ
きなのだ。これが麗しきわが国の伝統である」
【ケース】社会主義は嫌いなので
「統制経済は能率が悪い。市場原理を大々的に導入すべきである」
460: 2008/07/20(日)20:35 ID:5qSGJx7Z0(6/6) AAS
【ケース】自分の会社を自慢するとき
「わが社は設立順位としては3番目くらいかもしれないが、いち早く女性への門戸
を開放した、そうして先進性の点では、先行する2社を遥かに凌駕して余りあるの
である」
【ケース】ところが、大学経営となると
「民主的運営はパフォーマンスが落ちる。一定の選ばれた人間による上意下達の指令
システムを構築すべきである」
こんな矛盾に満ちた人も世の中にはいるかもしれない。
「独創性ト浪漫」トハ複雑怪奇ナリ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s