[過去ログ]
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart11) (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14
: 2007/12/15(土)00:18
ID:QtfiKLOs0(6/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
14: [sage] 2007/12/15(土) 00:18:27 ID:QtfiKLOs0 ▽男女別で見た真の進学実績比較 〜都立国立高校VS他の有力男子校〜 多摩地域のトップ進学校である都立国立高校は、良心的にも男女別で進学実績を公開 している珍しい学校。進学実績は男子が圧倒的有利であることは周知の事実である。 そのため、全て共学校の都立高校は、単純な進学実績で比較すると、都内の有力男子校 が有利になってしまう。そこで、真の進学力を比較するために、国立高校の男子のみの 進学実績で率を計算し、国立高校の男子のみの進学実績はどれぐらいに位置するかを調べた。 ○開成>○麻布>○駒場東邦>○武蔵>●国立=○海城>○巣鴨>○桐朋>○城北 2007 東大+京都+一橋+東工+国公立医 05/12(土) 順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-| 位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-| ============================= 01.東京国筑波大駒場|155|-84|-2|-3|-5|19|107|69.0| 02.東京私開成−−−|402|190|14|08|15|49|262|65.2| 03.東京私麻布−−−|294|-97|-6|14|-9|25|145|49.3| 04.東京私桜蔭−−−|237|-68|-3|-4|-1|31|103|43.4| 05.東京私駒場東邦−|233|-42|-4|-9|10|25|-90|38.6| 06.東京国学芸大附属|328|-72|-6|12|12|19|119|36.2| 07.東京私武蔵−−−|173|-26|-4|-7|-7|13|-56|32.3| 08.東京国筑波大附属|236|-39|-2|-8|-9|-9|-66|27.9| --.東京都国立−−−|160|-14|-4|13|-9|-4|-44|27.5| 【男子のみ】 09.東京私海城−−−|395|-51|-2|10|19|29|109|27.5| 10.東京私巣鴨−−−|273|-26|-4|-2|17|25|-72|26.3| 11.東京私女子学院−|229|-19|-4|14|11|10|-58|25.3| 12.東京私桐朋−−−|318|-24|-1|15|10|12|-62|19.4| 13.東京都西−−−−|313|-16|-5|12|11|13|-57|18.2| 14.東京都国立−−−|319|-16|-5|19|11|-5|-56|17.5| 【男女合計】 http://school7.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1197635169/14
男女別で見た真の進学実績比較 都立国立高校他の有力男子校 多摩地域のトップ進学校である都立国立高校は良心的にも男女別で進学実績を公開 している珍しい学校進学実績は男子が圧倒的有利であることは周知の事実である そのため全て共学校の都立高校は単純な進学実績で比較すると都内の有力男子校 が有利になってしまうそこで真の進学力を比較するために国立高校の男子のみの 進学実績で率を計算し国立高校の男子のみの進学実績はどれぐらいに位置するかを調べた 開成麻布駒場東邦武蔵国立海城巣鴨桐朋城北 東大京都一橋東工国公立医 土 順都校人東京一東国合割 位県名数京都橋工医計合 東京国筑波大駒場 東京私開成 東京私麻布 東京私桜蔭 東京私駒場東邦 東京国学芸大附属 東京私武蔵 東京国筑波大附属 東京都国立 男子のみ 東京私海城 東京私巣鴨 東京私女子学院 東京私桐朋 東京都西 東京都国立 男女合計
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 987 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s