[過去ログ] ★☆★☆北海道の私立校part12★☆★☆ (926レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887: 2005/10/09(日)09:09 ID:niVm6O5a(1/2) AAS
進研模試(7月)2年の平均を見る機会があったのですが、北嶺平均は札南とほぼ同じ、北はやや下、東、西が南より15点くらいした(英数国)。
がおかはほぼ西並み、第一(文理)、北海ほぼ同じで東西より30点位下(受験者はほぼ全員)で光星(これは
特進のみだったと思います。あやふやです。謝)は・・・・まあ、中堅公立並みで北海、第一に及ばず。立命、藤は80%くらいの受験で
光星さんよりやや上。具体的数字はいれません。誤解があるし、不適切な気がします。まあ、バカなやつが妄想を考えている
と思ってください。ちなみに、旭川竜谷とは北海道栄、札幌大谷さんあたりは代ゼミで上位者に
ポコリとランクする。藤は5−6名ランクイン、第一、北海も複数名ランクインです。
光星、日大、東海は全国模試でランクインする子がいます。まあ、各校得意模試があるようで、
バラツキはありますね。しかも2年生の実績だから。南、北は進研模試で上位にたくさんランクイン
してますよ。当然北嶺、ラサール(実績がナゾです。調べられない)はたくさん入っているでしょう(確認してません)。
3年生になれば各校力の入れ方が違いますから、まだまだ分かりませんね。
省3
888: 2005/10/09(日)09:16 ID:niVm6O5a(2/2) AAS
↑ちなみに北海は当然特進のみの実績です(ふぅー (^△^;))。
889: 2005/10/09(日)16:39 ID:dbav35Eg(2/3) AAS
887はわかりにくいので整理してみました。
進研模試7月 学校別 平均点
@最上位 札幌南 北嶺
A次点 札幌北
B@−15点札幌東 札幌西 旭丘
CB−30点第一文理 北海特進
D立命館 藤
E光星特進
890(1): 2005/10/09(日)16:49 ID:dbav35Eg(3/3) AAS
889を整理していて疑問なんですけど876では
CとDが入れ替わった話になってますよ?あれれれ???
いったい第一文理、北海特進は藤、立命館とどっちが上なの??
なんか、光星特進もよくわかんない。
6ヵ年コースはどこに消えたんですか?
あやふやな記憶で書くのは無責任だなあ。
ちなみに藤、立命館は一応学校単位での受験だそうです。
891: 2005/10/09(日)17:22 ID:pv5yoHSs(1/2) AAS
光星文理はかなりレベルが低いから学校全体の順位は酷い。
まずは光星は北大合格者で一高を目標に精進すればよい。
892(1): 2005/10/09(日)17:26 ID:Io2o+HIu(1) AAS
要するに自分の関係者がいる高校を上にしたいだけなんだよ!
私立トップは函ラサと北嶺で北海道大学合格者トップは立命館慶祥
私立名門大学合格率は光星と結果がはっきり出てますが・・・。
他の私立も頑張ってますが、まだまだなんじゃ無いの??
道新などの資料できちんとチェックした方が良いですよ。
893: 2005/10/09(日)17:44 ID:pv5yoHSs(2/2) AAS
光星が強いのは道内私大と専学ですが。
894: 2005/10/09(日)18:47 ID:qlgXAfyz(1/4) AAS
>>892
全くおっしゃる通りです。私も「現状」は把握してます。知識としては正しく理解してます。
私が述べたのは現状、ie:平成16年度までの実績でなく、今後の方向、傾向を述べた
までです。ちなみに、「889」さんの記載は正しいですね。僕の理路整然としない
表現を正しく認識されています。また、ワタクシには学校に関係者はいません。
単にワタクシが札幌私立高校(このスレに名称もでないような地味な学校)出身で、興味本位
で調べたまでです。札幌の私立高校に頑張ってほしい気持ちがあるだけです。
また、私見ですが「892」さんのトップ高に第一を加える時が来たのではないでしょうか?
>>890
無責任と言われることも予測しておりました。その通りです。しかし、前述したとおり「興味」の要因を
省3
895: 2005/10/09(日)18:58 ID:2uwWBbCe(4/5) AAS
光星がH16年度は東大2名輩出しているのは特進ではなく6ヵ年ではないか。
光星は6ヵ年、特進、文理で学力差がかなりある。
各コースの人数、合格大学の出身コースを明確にして発表したほうが納得する
と思う。
896: 2005/10/09(日)19:29 ID:qlgXAfyz(2/4) AAS
↑同意ですが、学校はそのように発表しないでしょうね。また、特進を6年制と差別化しているのか、僕には分かりませんでした。
しかし、道外の私立高校(多くは首都圏)はそのように、発表するスケースを散見します。
あちらの方が歴史、環境とも北海道と比べて違いがあることを認めざるを得ません。
897: 2005/10/09(日)19:48 ID:2uwWBbCe(5/5) AAS
まあ私立高校の大学進学実績を発表するのは宣伝と同じだから都合の悪いようには
発表しないだろうね。
898(1): 2005/10/09(日)20:15 ID:qlgXAfyz(3/4) AAS
↑ですね。私立としては如何に実績を際立たせるかが問題。ちなみに今年驚いたのは、
しばらく北大合格者のなかった東海第四が5名輩出し、東工大や横浜国大を輩出したこと。
まだまだですが、教育関係者の間ではやや話題になったらしいです。また、北海の北大医学部医学科も
やや驚いた(ちなみに浪人です)。北大医は言うまでもないが、東大理類に匹敵する偏差値。
尚志も確か札幌医大医学部現役合格しているし、今年は確か北★女子で札幌医大医学に合格している。
また、女子系では藤の東大合格も目を引きます。定員を考えれば北大10名はかなり評価できる。
でも、もつとも驚いたのは函館有斗の東大と京大合格及び山の手の北大現役合格です。
山の手は最近学生の質もあがり、吹奏楽で実績を作り、サッカー、野球の実力アップし、高感度が
やや上昇している。まだ、昔の面影(女子時代は怖かった)ありますがね。
899: 2005/10/09(日)20:17 ID:qlgXAfyz(4/4) AAS
↑。尚志の札医、藤の東大は昨年ですね。
900(2): 2005/10/09(日)21:55 ID:tHFqokXk(1) AAS
模試の成績優秀者とかみてると最近は、どこの私立でも優秀な奴はいるみたい。
901(1): 新スレ 2005/10/09(日)23:34 ID:Wb0EGh00(1) AAS
【オタクを笑ぅ】藤女子中高(4時限目)【ギャルゎジャニオタ】
2chスレ:ojyuken
902(1): 2005/10/10(月)00:34 ID:eV9mBwFZ(1) AAS
>>900
そうですね。
大抵の私立に成績優秀者はいます。
多いか少ないかの違いです。
底辺私立でも特進コースを持っており学力を伸ばすことは可能です。
いいか悪いかは別として高校側は一流大学合格者を宣伝します。
高校の進学実績のいいか悪いかは平均的な生徒の実績のほうがその学校のレベル
が分かると思う。
903: 2005/10/10(月)07:32 ID:G1gBoA7r(1) AAS
>>902
公立高校は、進学校とそうでない高校に2極化しているが、私立の
場合には、高校の中でできる者と出来ない者で2極化しつつある。
模試の成績が正規分布しないので成績について平均的な生徒という
のは想定が難しい。
904: 新スレ 2005/10/10(月)23:26 ID:b4FO2tjX(1) AAS
★☆★☆ 北海道の私立校 part13 ★☆★☆
2chスレ:ojyuken
905: 2005/10/11(火)00:56 ID:j8lmuvuE(1) AAS
いつも思うが、次スレ立つの早過ぎないか?
906: 2005/10/11(火)07:33 ID:KLEtWaof(1) AAS
>898
授業料免除と奨学金で成績優秀者を集めて実績のある教員を連れてくれば
5〜6年でそこそこの進学実績は残せる。野球の名門校を作るのと同じ。
優秀な生徒がいるという情報があれば、学校から直接電話がかかって来たり
する。私立の底辺校といえども公立の2番手、3番手校を進学実績で追い抜
くのは資金力さえあれば簡単。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s