[過去ログ] 日本の戦闘機開発、中国に20年遅れ。日本終了へ [無断転載禁止]©2ch.net (483レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)00:10 ID:q0z+cDr7(1/5) AAS
>WS-15は、第5世代ジェット戦闘機(ステルス戦闘機)であるJ-20に搭載するために
中国の瀋陽発動機設計研究所と西安航空発動機公司が開発しているターボファンエンジンである。
2020年には完成予定で実際にJ-20に搭載して試験飛行を実施する予定である。
性能は、不明なところが多いが目標とする最大推力は180 kN とされ、
2009年に行われた試験ではプロトタイプが160 kN の推力を達成したとされる。
237: @無断転載は禁止 2017/08/01(火)21:01 ID:q0z+cDr7(2/5) AAS
【実用化されている最新戦闘機のジェットエンジンまとめ】
アメリカ
F-22ラプター・ P&W F119×2 (推力16t×2)
F-35ライトニングU ・P&W F135×1(推力19t×1)

中国
J-16殲撃十六型・ 中国航空工業集団公司 WS-10A×2(推力13t×2)
J-20殲撃二十型・ 中国航空工業集団公司 WS-15×2(推力16t×2プロトタイプ)

日本
現在まで実用化されたジェットエンジンなし
参考
省1
240
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)22:26 ID:q0z+cDr7(3/5) AAS
>>231
なんか違和感あるけど勘違いしてない?

>高バイパス比エンジンは、バイパス比が概ね4以上のものを指す。
ファンからの空気噴出量がコアエンジンからの排気と比較し、圧倒的に大きく、
比較的低速の飛行に適したエンジンである。
現代のジェット旅客機エンジンの主流となっている。
バイパス比の向上は、亜音速飛行における燃費の向上につながる。

戦闘機は 低バイパス比エンジンよ。
J-20のエンジンを高バイパスにして輸送機や旅客機に転用したのがWS-20なんでしょ?さすがに戦闘機の推力いらんw
日本のXF5を高バイパスにして哨戒機用に転用したのは推力が上がってるけど
省2
243
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)23:13 ID:q0z+cDr7(4/5) AAS
>>242
70機は全予定調達数だろw
今現在で十数機だよ。
ちょいちょいニダ入るな
245
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)23:20 ID:q0z+cDr7(5/5) AAS
>>244
それも調達決定の数だろw
どんだけロールアウトしてるか知らんが。
お前デタラメ過ぎるよw
他人の成功は矮小化、自分は誇大化。
チョンそのものやん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*