[過去ログ] 神について考察するスレ17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
794(1): 2024/10/07(月)02:33 ID:8Obxh5ls0(1/3) AAS
>>790
大気中の二酸化炭素の濃度が何%か調べなさい。
795(1): 2024/10/07(月)03:16 ID:8Obxh5ls0(2/3) AAS
>>792
以前の
日本国との平和条約
のwikiは、 第二十三条により、連合国が占領して返還や独立が完了していない日本領の主たる占領国がアメリカで在る事が、本文中に明記されていたのですが、
今のwikiでは、
…平和条約は第23条1の規定により、日本及びアメリカ合衆国が批准書を寄託し、かつ、主たる占領国[注釈 12]の過半数が批准書を寄託した時に、その時に批准書を寄託しているすべての国に関して効力を生ずるとなっている。…
[注釈 12]オーストラリア、カナダ、セイロン、フランス、インドネシア、オランダ、ニュー・ジーランド、パキスタン、フィリピン、グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国及びアメリカ合衆国。
と虚偽が書かれています。英文wikiは、the principal occupying Powerに関する記述が削除され、
principal occupying Powerについて解説していた英文記事とかも、検索出来なく成りました。
Article 23
省3
798: 2024/10/07(月)05:15 ID:8Obxh5ls0(3/3) AAS
>>793
日本国との平和条約
連合国及び日本国は、両者の関係が、今後、共通の福祉を増進し且つ国際の平和及び安全を維持するために主権を有する対等のものとして友好的な連携の下に協力する国家の間の関係でなければならないことを決意し、よつて、両者の間の戦争状態の存在の結果として今なお未決である問題を解決する平和条約を締結することを希望するので、…
…
第五条(c) 連合国としては、日本国が主権国として国際連合憲章第五十一条に掲げる個別的又は集団的自衛の固有の権利を有すること及び日本国が集団的安全保障取極を自発的に締結することができることを承認する。
主権国家ですね。{但し、第五条(a)(iii)の国連への協力義務から免れる為には安保理での拒否権が必要です。第二十六条条により実質的に領土不割譲義務が在ります}
岸内閣の安保改定により、日米安保条約は、日本も自動延長を拒否できる有期限条約です。(安保理や安保理から授権している国連軍の基地設置要請は、国連から脱退しても、第五条(a)(iii)により一方的な拒絶出来ません。安保理での拒否権が必要です)
日本国憲法は、国政の福利の享受者を国民とする憲法ですから、自主独立国の憲法です。
日本國憲法
…そもそも國政は、國民の嚴肅な信託によるものであつて、その權威は國民に由來し、その權力は國民の代表者がこれを行使し、その福利は國民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s