[過去ログ] 日月神示 其の拾四 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
476
(3): 2022/10/06(木)12:11 ID:T2IE7Yca0(4/5) AAS
神示を尊ぶ人は夜明けの巻第十三帖の「見よ明け渡るひむかしを」という部分を重視しましょう。ここでは「ひむかし」つまり明け渡る「東」を見よと勧められている

>473をしっかり調べると分かる通り、岩戸開き前というのは、鳥の鳴き声が聞こえる闇の時間。すなわち夜明け前のような時間
ようするに黒住宗忠様が行われた通り、日の出と同時に「東」を拝するというのが有益な礼拝方法らしい

この情報については>474にまとめた通り、聖書でも同じことが記述されてます
(ちなみにアダムの黙示録やヨセフとアセナテは図書館で借りて読むことも可能。くわしくは「聖書外典偽典 別巻」で検索)

文章ではイメージが難しいですよね
というわけで、わかりやすい資料として用意したものが>475

これらの画像や動画は、ヨセフの妻アセナテが目撃したという「割れた空」と、内容がとても似ている
ようするに、青空とはこのように普通に割れるものです
ちなみに私はこれらの情報とほぼ一致している青空を、2020年5月に目撃しました
省5
478
(1): 2022/10/06(木)15:59 ID:1rTPqh/a0(1) AAS
>>476
もうひとつ追記
日拝は、はだしで行うのが正しいと考えられます

理由は聖書の偉人は度々はだしで礼拝されているためです
聖書を「はだし」で検索して調べましょう
582
(1): 2022/10/08(土)14:02 ID:FA8I3Qm40(5/5) AAS
太陽が無くなっても昼が続く理由については>>473-478

日拝しましょう
609: 2022/10/09(日)18:03 ID:2iWzHDMX0(3/5) AAS
申し訳ありませんでした。>>476の日拝については取り消します
日拝が有益であると考えられるのは、黒住宗忠様が住まわれていた岡山県に限られる可能性があります

岡山県から見た東には、日本の聖地とされる場所が多くあるため、東を向いた日拝が吉とされたのかもしれない
ようするに、今はまだ礼拝しなければならない方角を厳格に特定できていないため、国内居住者ならば誰でも日拝で良い事が起きるとは限らない

繰り返すが、日拝は岡山県の居住者以外には有益になるとは限らない可能性があるため、推奨しません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*