[過去ログ] 山の中にある集落って怖い3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5: 2020/06/20(土)22:07:17.48 ID:miAQsvRk0(5/22) AAS
261 本当にあった怖い名無し 2018/01/16(火) 13:00:40.27 ID:JOpUqQrJ0
子宝祈る「嫁つつき」
にかほ市では、小正月の伝統行事が行われ、
新婚の家庭が子宝に恵まれることを祈る「嫁つつき」という行事も行われました。
(中略)
そして、新婚の家庭が子宝に恵まれることを祈る「嫁つつき」という行事が3つの家で行われました。
「嫁つつき」では、地元の小学生の男の子たちがそれぞれの家を訪れ、
はじめに、「初嫁を出せ」とはやしたてます。
新たに嫁いできた晴れ着姿の女性が部屋の真ん中に座ると、男の子たちは、
女性のそばを回りながら「つつくは今だ」と女性を棒でつつく仕草をします。
省2
30: 2020/06/21(日)07:02:40.48 ID:PsMZU8FQ0(1) AAS
興味ないからいいです
188: 2020/07/02(木)08:45:40.48 ID:dbUysHyr0(1) AAS
>>187
西浦和也と書いて「にしうらわ」と読ませる怪異蒐集家の「縄文の石」という話
221(1): 2020/07/04(土)22:31:11.48 ID:6ZxPrH1u0(1) AAS
TVドラマ「都市伝説の女」で、言っていたけど。
「樹海の民(じゅかいのたみ)」のウワサ・・・って、本当にあるのか?
いや、そんなウワサ(噂)が本当にあるのか?と、いう意味だけど。
なんか "富士の樹海で、自殺しようと思っていた人々が集まって。自分たちで子供を
作って育てて・・・ひっそりと、何かの「民族」のように暮らしている " とか。
( アフリカのマサイ族とか南米のヤノマミ族とか。デカクて広い国ならあるだろうが
こんな小さい日本で "他の誰にも知られずに、集団で代々生きて暮らしていく"
なんて、不可能だと思うが )
400(1): 2020/07/17(金)01:36:04.48 ID:a+nC5eya0(5/12) AAS
>>394
すいません。そんな母親とも今は疎遠 。2年前に呆れて家を出ていきました。それから1人。友人も今はいない。離れていきました
514(1): 2020/07/20(月)23:31:51.48 ID:LY1oAceD0(1) AAS
>>512
山梨の心霊スポットといえばやっぱりおいらん淵だよね
県立のI高校の人らは毎年夜中その辺り走らされてるってんだから災難だよなぁ
724(1): 2020/08/06(木)22:43:38.48 ID:1SoXawC90(4/4) AAS
山奥の集落廃墟、便器も残置されてるから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s