[過去ログ] アセンションはすでに始まっているphase217 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314
(2): 2019/02/14(木)23:56 ID:I0KjQeRs0(1/2) AAS
>>298
当たり。 しばらくぶりにこのスレ見たら何のスレか分からんスレになってんだねw スレ汚すかな?って思ったけど許可とって転載してみた。

>>270なんかはジル博士の話の途中に、比較の質問の中でかいつまんででてきたよ。
ジル・ボルト・テイラー博士の(脳卒中)から、サセックス大の認知・計算神経科学教授(情報学)であるアニル・セスに流れて、
カリフォルニア大学アーバイン校の認知科学科の教授であるドナルド・D・ホフマンといった3人セットって感じで組まれてて興味深い話だった。

興味があれば見て見たら?↓これだけでも面白かったが。

「脳の専門家であるジル博士が脳の左半球の重度の出血最中に何が見えてるのか?健康な時に見えていた世界とどう違って行くのかを
自我を保ったままで記憶も失わずにその様子を語ってる。」
TED日本語 - ジル・ボルト・テイラー: パワフルな洞察の発作 外部リンク:digitalcast.jp

アニル・セスは、哲学によって導かれるが、答えを提供するために哲学的研究に頼らないアプローチを取る方法論としての神経科学者。
省6
315: 2019/02/14(木)23:58 ID:I0KjQeRs0(2/2) AAS
俗に言うDeep Dream DragとかDigital Drugと呼ばれているモノ。
Pouff - Grocery Trip  動画リンク[YouTube]
Deeply Artificial Trees (excerpt) 動画リンク[YouTube]

ドナルド・D・ホフマン 我々には現実がありのままに見えているのか?
外部リンク:www.ted.com

最後はナイザルガッタッタ・マハラジの言葉で始まって、
「在りのままであることの探求は、あらゆるこころみの中で最も危険なことである。
というのは、それは、個である貴方が生きている世界を壊すことになるからだ。」

んで、続けて、そして、「知識」は言葉に過ぎない。それは「真理」でもなんでもない。
知識が真理を幾らか表現可能だとしても、知識は知識に過ぎず、真理そのものにはなれはしない。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*