[過去ログ]
【オジャルトは】JJスレ避難所part64 【手の裏で踊れ】 [転載禁止]©2ch.net (902レス)
【オジャルトは】JJスレ避難所part64 【手の裏で踊れ】 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
644: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/02/09(火) 05:32:49.08 ID:lNU27lpV0 志賀・革新機構CEO「シャープ出資、あきらめてはいない」 ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO97078120Y6A200C1I00000/ 俺にはこれよくわかんね 日本の技術経営者はうまくいかなくなると パズルのようにリストラや事業再編で帳簿の帳尻合わせを行い、一時的な利益を出す その一方で革新的なプロダクト開発や経営戦略を立案し実行しようとしない(できない?) これを官主導の業界再編のレイヤーで行ったって、同じような結果になるだけだと思うけど オープンイノベーションとは真逆の発想だ ttp://www.pgconnectdevelop.com/home/open_innovation3.html 業界再編を促したり、スケールメリットを享受できる企業体を力技で作りあげたって その企業が生き残れる条件は、革新的なプロダクト開発や経営陣が構想する世界で通用する経営、事業戦略だ かつてのエルピーダやルネサスがうまくいっていないのは、IntelやTSMCのような経営ができていないから MSのSatya Nadellaレベルの事業構想ができる人だったら、今窮地で問題になってるほとんどの企業を 再生できるはず 別に個人攻撃をするつもりじゃないんだが、日本ってここまでの経験をして実績を残して来た人達が なぜ理の無い訳の判らないことを言うのだろうか このレベルの欧米の経営者のインタビューでは ここまでの失望を感じたことが無い 日本と欧米の技術経営の能力差はそこまで開きがあるのか? 単純な疑問として、誰か教えて欲しい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/644
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 258 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.146s*