[過去ログ]
【オジャルトは】JJスレ避難所part64 【手の裏で踊れ】 [転載禁止]©2ch.net (902レス)
【オジャルトは】JJスレ避難所part64 【手の裏で踊れ】 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
542: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/05(火) 01:10:05.00 ID:l333s3jz0 >>541 スイスの技術産業のこと何にも知らないんだな 外国人まで使って日本持ち上げてる気持ち悪い連中のお仲間かね 現実を直視し、改善策を皆で考えるのが今の日本には必要なのであって お前みたいな連中が日本をここまで衰退させてきたんだ まあ政権交替した瞬間から書く内容変える奴らに、そこまでのモラルないか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/542
543: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/05(火) 01:16:33.02 ID:3pLc8YDK0 >>542 衰退はお前らみたいなトンチキ情報で勝手に突っ走る連中のせいだよ IoT信仰にしろ、過剰技術信仰の連中と方向は違えど本質同じだわ 要不要を判断できんのか? スイスは個別の話したいのか、全体の話したいかにもよるしな 金融屋のほうがあそこはボリュームあるのは当然として、お家芸の技術含めるならオランダまで入るだろ 講釈たれてみな、聞いてやるよ ところで「ばいばーい(笑)」したんじゃあないのか?スヤァできんぞw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/543
544: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [] 2016/01/05(火) 02:02:15.77 ID:VXIM3iu10 韓国人がかわいそう! どう考えても韓国人は被害者だろう お前ら日本人は反省しろ そして韓国人に感謝しなさい 日本が存在するのも韓国のおかげなのは歴史が証明しているんだから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/544
545: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/05(火) 09:38:39.72 ID:X8sTY51T0 寄生虫(危険外来種)の新たな宿主探しですね。 チヨンは迷惑な寄生を自らのイノベーションと誇るのか。 同胞が誇らしいからIDコロコロしながら 長文と自己レスの繰り返しでスレ荒らし チヨンが好きなマーキングである。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/545
546: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/05(火) 11:15:18.00 ID:8wAMcu3i0 >>539 日本の火山が噴火し、世界規模で5〜10年以上にわたり飢饉が起きた時代 日本でも大飢饉で人口の多くが餓死していった時代 そりゃ日本でも最後は人の肉を喰らうようなこともあったが 日本はそれを悪しき鬼畜の所業と反省し 天変地異を鎮め、治安を改善するために仏教を取り入れたりした ヒャッハーで人肉食が常識だった特亜とは根本から違う 戦国時代、落ち武者狩りがあったことは事実だが (敵方の敗残兵の首を取れば報奨金が出た、何より住民にとって危険な存在) 関ヶ原の戦いなんて、戦の前に関ヶ原に住む住民(ほとんど百姓)と事前に交渉し 田畑を荒らさないこと、戦をするエリアを予め決めたりしていた どこの世界に、しかも数百年も前の時代 兵士が戦場の住人と交渉して、戦いのルールを決めてから天下分け目の戦をするのか? ヨーロッパでも中国でも、戦場となった村や町は、まさに草刈り場と化す つまり略奪、女性陵辱、放火が当たり前だった 旧日本軍が占領下の南方の島々で、島民の命を第一に行動したのに対して 日本占領をした進駐軍が上陸したまず最初に日本女性に何をやらかしたか ベトナム戦争時の韓国兵の残虐行為の数々 これが民度の差だよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/546
547: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/05(火) 11:33:14.50 ID:X8sTY51T0 もう少し要点をまとめろ。 朝鮮人レベルの見苦しい長文は品が無い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/547
548: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/05(火) 11:52:17.50 ID:E8vAPzV00 SANYOはドナドナされて速攻黒字転換してたから、パナの経営陣の無能さを世に知らしめたw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/548
549: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [] 2016/01/05(火) 14:41:09.17 ID:VXIM3iu10 >>546 長い 要点はなんだ? ネトウヨらしくていいが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/549
550: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/05(火) 15:45:40.41 ID:sNMfnlHD0 SANYOは突破力が有ったから。 小手先の黒字転換が何だって? パナの無能はその通り。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/550
551: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/06(水) 23:27:08.35 ID:nfwe9EY90 なるほど北チョン関連の工作でIDコロコロ君が忙しいから 代わりにage荒らししかできない低級なのが回されてきてるのね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/551
552: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/06(水) 23:57:45.55 ID:FRhMjIcf0 >>550 つーか経営幹部が有能なら、日本の会社だって蘇るんだよ なんで今のHaier Asia 海外に売却しなきゃできないかねえ >>551 東アジアの低次元な地域統治に興味ない 差別や衝突煽ったり、ネガティブな情報に報道統制敷いたり 時代遅れもいいとこ おまいらバカなんじゃねーの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/552
553: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 00:34:36.08 ID:2SFZEXkH0 >>552 そこに反応するのか、実に素性が分かりやすい せっかく有能な経営幹部がよみがえらせても、誰かさんは 「そんなの前から出来て当然!」 と難癖付けるクセによく言うw 文句のためのダシにしたいのがミエミエだよね、見苦しい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/553
554: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 00:55:10.92 ID:2SFZEXkH0 まあ、シリコンバレーに行きたいって言うのは確実にフカシだってわかってるし 本当に行きたいならネットでグチョグチョ言ってないで英語と「文章読み取り能力」磨けよ、と あっちは日本みたいに甘く無いぞと・・・w 同じ事柄を違う視点で見るとここまで意見が異なる GEの航空機エンジンサービスに学ぶ IoTの本質的価値 http://www.projectdesign.jp/201507/iot/002255.php それには自社の製品がIoT市場ですぐどれだけ売れるかではなく、市場づくりに向けて新たなパートナーをどう形成していくかが、まず必要不可欠であることは間違いない。 大事なのはさ、業界構造がー技術経営がフンガー!なんて低質な話じゃないんだよね そんなもんみんな分かりきって、とっくに協力に向かって動いてんだよ コマツのケースを見ても、IoTは既にやるところはやってる、一番強みが出るのは産業分野だ ネガネガしかしたく無いヒトには見えないだろうけどナ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/554
555: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 01:03:48.60 ID:2SFZEXkH0 東芝、GEとIoT連携 エアコンなどビル設備で http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04I2T_U5A101C1TJC000/ GEの産業用基本ソフト「Predix(プリデックス)」を活用し、今後は東芝の持つIoTサービスにプリデックスを組み込んでいくことも検討する。 東芝はすでにGEと火力発電設備事業の分野でも提携している。今回のIoT分野での連携ではまずビル設備で始めるが、将来的には電力・インフラなどへの拡大も検討する。 東芝は画像処理など複数の機能を兼ね備えた半導体のSoC(システム・オン・チップ)で強みを持つ。 (中略)データ収集の精度が高まり、効率的な運営が可能になる。 コレも少し前だが、先の話の関連だね ネットワークを支えるのは半導体あってこそだ IoTが生きるにしても、それを使えるだけの産業生産能力が無ければ活用はされない 上澄みしか見ない思考じゃ足を掬われるって何時もの指摘をここでも繰り返す羽目になったわけだ (例:小松の活用ケース) http://www.salesforce.com/jp/socialenterprise/social-media/vol3-bigdata.jsp ネガコロちゃんはそれから目を背けて、「オールジャパン!」なんて言うの滑稽すぎるし意思疎通になっちゃいない そいうところ、朝鮮人だって判別されちゃうよん? 人工知能の件にしたってそもそも自動運転はMITが進んでるってだけの話だ、無意味な比較だってわかんねーかw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/555
556: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 01:08:35.98 ID:6gJeyYVP0 >>554 International CESがあれだけ盛況で、CEATEC JAPANが閑散としてたり この現状で、日本の技術産業に危機感が無いなんて、余程のバカか 政治工作だろ 外国人まで使ってTVじゃ持ち上げるんだ その役割がおまいらにも あるんだろうなあ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/556
557: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 01:19:12.22 ID:1yKAdkeI0 ネットワーク技術関連は米国のほうが2歩も3歩も先を行っているなんて 判りきったことなんだがw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/557
558: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 01:20:34.07 ID:2SFZEXkH0 >>556 議論の形式を取っているんなら、ただの言い返しはやめとけ 不毛だ、アメリカにそんなものを学びに行くのか? ほら、そうやって表面でしか見ないクセが顔を出す CEATECはしょーがねーだろ、大手がやらかして大半出てないのを知らないわけではあるまい? 行かずに言うならお前はアホだ、行っているならまずそれを言うべし、重要だぜ むしろアレを見て感じるところがあるというなら、中国勢の伸張だよ とうとう超大型液晶にまで来たか、という感はあったね コモディティ化はドンドン進んでいる、だからこそ差別化が必要だという主張事態は同意するところだ その上で、IoTに活用が見込まれる高精度な実装センサーが大量にあったのも、もちろん見ては居ないだろう これらが無ければIoTは成り立たんよ、ソフトの囲い込みは簡単に取って代わられるが、実装はそうは行かないぜ ハハハ・・・(死ぬほど苦労した思い出) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/558
559: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 01:29:49.20 ID:2SFZEXkH0 >>557 彼の何が卑怯かって、わざわざ大手が出てないもの持ってくるところがな いまいち元気が良く無い印象はこちらも思うけれど、派手なものばかり見ても意味無いのは散々味わった身だしね AI研究は、日本の場合自動運転よりコンテンツ系の比重がでかい そもそも自動運転なんてものが要求されるのは、移動における比率で車が大きいアメリカだからこそ、だね まあ幾らそんなん積んでも、日本にローカライズされない大型アメ車はご勘弁だがw そこまで言ってやっぱり大事なのはローカライズだな、と当たり前のことに気づき 欧州を立て直したSONYや、インドの事情に合わせたスズキ、建機屋に合わせたコマツは凄い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/559
560: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 01:30:57.75 ID:l1UHxFGh0 >>557 しかし酷過ぎね? まあ退路は断たれた訳だ 日本じゃ世界を変えられない そう20年前に思って、MIT行った石井先生はつくづく先見の明がある人なんだなあ 本業の研究だけでなく http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/560
561: 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] 2016/01/07(木) 01:35:03.31 ID:l1UHxFGh0 >>559 お仕事ご苦労さん 何言ったってお前らは指示された論調に持ち込むのさ いろいろ手法が研究されたんだってな 言いたいこと言ったんで気が済んだ ばいばーい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1441887323/561
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 341 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s