[過去ログ] メディアが隠す世界のタブー49 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219
(3): 田中 ◆IEqgZyLh06 2014/12/09(火)15:10 ID:Uli9zAGW0(1/2) AAS
>>217
実際にそうなってるじゃないでしょうか?ソニーの凋落も
ソニー自身と他のメーカーの競争が原因です。
どうやったら理解できないのか、私には理解できません。
むしろ今までどうやって理解していたのか?というのが謎です。

全てではないものの、あるものを効率化したり技術革新していく場合
どこまでも効率化などは続けていけるものではなく、ある時点で
コモディティ化するんですね。そうすると付加価値のつけようがなくなるんです。

こう考えればどうでしょうか?家電メーカーは今と20年前どちらが
経営環境が良好だったか?あるいは電気自動車は自動車産業にとって
省1
222
(2): 2014/12/09(火)16:18 ID:pF6b+cvA0(3/16) AAS
>>219
実際にそうなっている? それだけですか・・・
本当に何も語れないんですねw

わたしは、なぜそうなのかということを聞いているのです
もう一度だけ聞きますよ

なぜ
経営に成功してしまうと、まさにその瞬間経営能力を失うのですか?
 
227: 2014/12/09(火)16:28 ID:pjQ1RBAL0(1) AAS
>>219
ソニーを例に出してるけど、結局コモディティ化そのものじゃなく、そこで付加価値を如何に付けるかってところで失敗
したからだろ。一方の林檎はコモディティ化したからこそ成功した訳だしな。iTunesのストアのシステムをセットにしたから。
ソニーは何かと評判の悪い出井さんの時にそこまでは解ってたのに、エレキの会社であるっていう自負と、自社で
コンテンツ持ってたって事で逆にダウンロードカルチャーへ移行出来なかったところでコケたわけ。エレキで言ったら
トリニトロンに自信持ち過ぎてて、素性から言えば余り効率及び画質のよろしくない液晶が主流にはならんだろうと
考えて力入れなかったからね。本気で有機ELに移行すると思ってたから。で、そこで出遅れたお蔭で技術も無い
状態だったんで結局パネルも内製出来ず高コスト体質のままで、エレキの会社である以上TVでシェア獲らなきゃ
みたいな事やってたから酷い事になった訳だしな。
585: 2014/12/17(水)15:27 ID:pLqIbBX80(1/5) AAS
みんな渡辺さんについて
229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:15:04.91 ID:BR9fPcWF0
>>219
俺は大王製紙の100億カジノに使って逮捕された御曹司と同質だと思う。
悪質であり偽善的であり人間としても疑うよ。小渕さんもね。なぜなら、
これだけ庶民が食費や生活品・日用品の値上げで苦しんでいるのに、その
国民に選ばれて血税を任されている人間が、こうも庶民の現実とかけ離れた
金銭感覚・・・・倒産した中小企業の社長さん、生活苦で自殺した人・・・・
そういった人間の気持ちを裏切り、真っ先に身を切るべき為政者や官僚が、
これほどまでに情けない金銭感覚・・・・本当に世が世であるなら・・・・以下略
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*