[過去ログ] 対馬に仏像を早く返さないと韓国がヤバい (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143
(10): 2014/04/22(火)03:00 ID:yweSRjPI0(8/14) AAS
海神神社って始めて聞いた人も多いと思うけど、
神道ではかな〜り重要なポジションみたいね。
なんか有名な神社がビシッ!と一直線に並んでいる。

外部リンク[html]:www.awajishima-kanko.jp

その中心にあるのがイザナギ神宮で、真東が伊勢神宮、真西が海神神社みたい。
これって、日本そのものの結界かなんかなんでは?
156
(1): 2014/04/22(火)06:04 ID:xmgn11+K0(1/4) AAS
>>143
これ聞いた事ある
161
(1): 2014/04/22(火)07:22 ID:50E3YIGy0(1) AAS
>>143
だとすると、結界崩れて日本もまずいということ?
167
(1): 2014/04/22(火)08:44 ID:nc7j/zNU0(1) AAS
>>143
海神神社の社格の高さが良く分かる興味深い資料をありがとう
自分は諏訪大社の近くなんだけど、あそこも高天原系とは別のルーツなんだよね
出雲大社は当然だし、となると海神神社ゆかりの安曇氏というのも
お伊勢さんとは別の国譲りをした一族のお社なのかも

国を譲り、最初のうちは慰めるためのお社だったのかもしれないけど
長い間祈られ愛されているうちに日本を守る結界になっていったのかな
最終的に国の守りになる事まで見越してのあの建築位置だとしたら凄い話だ
284: 2014/04/23(水)08:24 ID:UYo4dQzK0(1/10) AAS
>>143
のリンク先の地図にしみじみと感じ入る
対馬という場所の重要性と海神神社の格の高さを
現代の日本人は忘れ過ぎていたのかもね
だって対の相手が伊勢神宮だよ
最初ブログを読み進めていた時は
伊勢の対は出雲かなあ、って何となく予想してたんだけど
みんなもお伊勢さんの鳥居から昇る朝日の写真見たことあるよね
あそこが日出ずる場所で、海神神社がそれを格の高さを完結させる場所って事だよね
286: 2014/04/23(水)08:48 ID:xE2tG8o40(1) AAS
>>143
その地図凄いね
位置的に金比羅山も関係ありそう
金比羅山も海神に関係あるそうだし、そういった絵馬もあるみたい
分社もあるけど、それもその地図の線上にあったりしたら鳥肌ものかも
310
(2): 2014/04/23(水)13:11 ID:RGFnv55M0(2/3) AAS
>>143の関係性を見て、前月末に式年遷宮が行われた伊勢神宮を陛下が私的訪問されたのを思い出した。海神神社だけではなく、お伊勢さんも関係してるとしたら…
329
(1): 2014/04/23(水)16:15 ID:mb4inm/p0(4/7) AAS
>>328 に出てくる神社の解説(1)
海神神社(かいじんじんじゃ):韓国人に仏像を盗まれた神社。
神武天皇の祖母にあたるトヨタマヒメを祭る。
海神の家系である彦火火出見命(ホホデミ)や鵜茅草葺不合命(ウガヤフキアエズ)も祭られる。(>>128)
ここから南に約10キロには和多都美(わたつみ)神社があり、安曇磯良(あずみのいそら)の墓と三柱鳥居がある。
トヨタマヒメの墓もある。

木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ):
海神の家系である彦火火出見命(ホホデミ)や鵜茅草葺不合命(ウガヤフキアエズ)らを祭る。
安曇磯良(あずみのいそら)の墓と三柱鳥居がある。蚕ノ社(かいこのやしろ)といわれ、秦氏と深い関係がある。

熱田神宮(あつたじんぐう):三種の神器の1つである天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)を祭る。
省4
339: 2014/04/23(水)16:46 ID:mb4inm/p0(6/7) AAS
>>338
別に鳥居の列は関係無いのでは?
あなたは >>143>>328 を見てもなんとも思わない?
353
(1): 2014/04/23(水)18:12 ID:UYo4dQzK0(3/10) AAS
今二つの情報が錯綜してるよね
一つは
>>143
の伊勢神宮から中心の神社を通った日が収束する場所が海神神社であるという事
春分、秋分にだけ見られる特殊な建築物って古代の建物に多いし
この日に伊勢神宮の鳥居から日が昇るのは偶然じゃないと思う
そして、沈む場所、海神神社
これは穿ってみれば、後付けと考える事もできる
ライン上にある山ほどの神社の中から一つ選んだ、と
でも、大事な事は、仮に後付けだったとしても
省4
363: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2014/04/23(水)18:43 ID:coY7zmPv0(8/20) AAS
>>359

うーん 主要神社の建てられ方は龍脈とよばれる 日本列島の大地の力を意識して建てられていたはず

このスレにまだ出てないけど もっと細かく計算されて神社が作られている

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s